- コーポレート・エクスプローラー
-
新規事業の探索と組織変革をリードし、「両利きの経営」を実現する4つの原則
英治出版
アンドリュー・J.M.ビンズ チャールズ・A.オライリー マイケル・L.タッシュマン 加藤今日子 加藤雅則- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2023年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784862763297
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 熱狂する社員
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2006年02月発売】
- THE STARFISH AND THE SPIDERヒトデ型組織はなぜ強いのか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年11月発売】
- アンチ・サボタージュ・マニュアル 職場防衛篇
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年01月発売】
[BOOKデータベースより]
世界的経営学者と実践家が、事業機会を探索するリーダーに焦点をあて、求められる作法とその活躍を支える組織のあり方を体系化。大企業にしかできないイノベーションの起こし方。
1 戦略的抱負(社内イノベーションの利点;新規事業はCEが動かす;戦略的抱負の条件)
[日販商品データベースより]2 イノベーションの原則(着想―新規事業のアイデアを出す;育成―検証を通して学ぶ;量産化―新規事業のための資産を集める)
3 両利きの組織(探索事業部;探索事業システム;CEのリスクと報酬)
4 探索事業のリーダーシップ(探索事業を妨げる「サイレントキラー」;二重らせん―イノベーションと組織変革を「両立する」リーダー;実行する覚悟―新規事業の量産化を決断するリーダー)
大企業にしかできないイノベーションの起こし方
なぜGEは失敗し、IBMは成功したのか?
鍵は相異なるベクトルを両立し、社内を動かすリーダーだった。
起業家とも異なるCEという存在と、その活躍に必要な条件を
世界的経営学者と実践家が体系化。
「両利きの経営」、待望の実践書!