この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おうちスコーン図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年11月発売】
- ミニマル料理
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年02月発売】
- ミニマル料理「和」
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- カレー、スープ、煮込み。うまさ格上げおうちごはん革命スパイス&ハーブだけで、プロの味に大変身!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年08月発売】
- だいたい1ステップか2ステップ!なのに本格インドカレー
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では、まずスパイスの基本的な扱いを学ぶための体系として、インドカレーをメインで取り上げました。これが本の前半部分となります。カレーは我々にとって最も親しみのあるスパイス料理であると共に、インド料理は数多くのスパイスを使いこなすためのテクニックを包括的に網羅しています。様々なスパイスの味わいを生かすための調理法、火の入れ方、タイミング、使い分け、などなどを、最初はごくシンプルなものから徐々に複雑なものまで、順を追って無理なくマスターできると思います。
1 スパイスのとびら(スパイス料理って、カレー以外にもある?;スパイスとは何であって何でないのか ほか)
[日販商品データベースより]2 スパイスを使いこなすテクニック(カレー作りのキホンのキ!4種類のスパイスで「シンプルパウダー」を作ろう;シンプルパウダーにさらにスパイスをプラスする ほか)
3 世界はスパイスであふれている(中国のスパイス;トルコのスパイス ほか)
4 スパイス事典(アサフェティダ;アジョワン/アニス ほか)
5 インド・スパイス料理総仕上げ(スパイスの達人になるスパイス調理の分類を知ろう;影の主役、それはハーブ ほか)
"【理論と実践でスパイスを使いこなす、スパイス完全攻略本】
本書は、スパイスを使いこなすことに主眼をおく本です。そのために、スパイスを世界で最も使いこなしているインド周辺のスパイステクニックをおさえ、実践しながら基本の使い方を学びます。
そして、18か国もの世界のスパイス料理からあらゆる使い方を学びます。なかには「日本最古のスパイスごはん」を再現したレシピなど、この本でしか知れないレシピも。さらにはスパイスの達人に向かう果てしない道まで示す、スパイス完全攻略本です。""
《もくじ》
はじめに
まずはここから!スパイスカレーにちょい足し実験
PART1 スパイスのとびら
PART2 スパイスを使いこなすテクニック
特集 スパイス・ハーブを使った パン・スイーツ・ドリンク・ピクルス
PART3 世界はスパイスであふれている
PART4 スパイス事典48
PART5 スパイス活用総仕上げ"