この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 法と言葉の中世史
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1993年12月発売】
- 徳政令 中世の法と慣習
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年02月発売】
- 中世の罪と罰
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1993年12月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年02月発売】
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
中世の訴訟の判決を記した「裁許状」からは、当時の法や制度はもとより、多様な人間関係や社会・生活・生業などが読み取れる。鎌倉時代の二つの裁許状を取り上げ、条文を一条ずつ読み解きながら中世世界へと誘う対談集。
1 地頭はなぜ敗れたか―丹波国雀部荘“六波羅下知状”を読み解く(中世文書との出会い;条文を読み解く)
[日販商品データベースより]2 宿の傀儡の勝利―駿河国宇都谷郷“関東下知状”を読み解く(はじめに;条文を読み解く)
中世の訴訟の判決を記した「裁許状」からは、当時の法や制度はもとより、多様な人間関係や社会・生活・生業などが読み取れる。鎌倉時代の二つの裁許状を取り上げ、条文を一条ずつ読み解きながら中世世界へと誘う対談集。