- ニューロダイバーシティってなんだろう?
-
図書館用堅牢製本
「多様性」ってどんなこと? 4
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2023年01月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784265090587
[BOOKデータベースより]
「ニューロダイバーシティ」という言葉
「神経多様性」とは
発達障がいがあったといわれる世界的著名人
発達障がいの研究と支援
社会をよりよくするニューロダイバーシティ
「発達障がい」という「個性」?
発達障がいのそれぞれの特性
ニューロダイバーシティと学校
発達障がいが急増
発達障がいをもつ人とともに〔ほか〕
「神経多様性 ニューロダイバーシティ」をテーマにした1冊。
「ニューロダイバーシティ」とは、ASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠陥多動性障害)、LD(学習障害)など、発達障害を神経や脳の違いによる「個性」や「能力」だとする概念のこと。
日本語では、「脳の多様性」あるいは「神経多様性」などと訳されます。
発達障がいの研究と支援は日々進んでいます。
ピカソ(ADHD)、ゴッホ(アスペルガー症候群)、マイケル・フェルプス(ADHD)、トム・クルーズ(ディスレクシア)は特別な能力の持ち主として有名です。
その特性を知って、社会で活躍する場を作るよう教育現場では改革が進んでいます。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- JAXAと宇宙航空開発のしごと
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年08月発売】
- ものの見かたが変わる 10歳からのQ&A
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年11月発売】
- 海を救えるか?SDGs
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2022年10月発売】
- 豪雨と水害
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年03月発売】
- 未来をつくる!あたらしい平和学習 4
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2022年02月発売】
障がいを個性として理解するために、障がい者と共生するために、基本的な解説をしている本です。
一括りに個別化できない様々な障害特性を語っています。
少し、教育的な色合いが強くかんじられますが、示唆に富んだ本だと想いました。
様々な本への導入がありがたかったです。(ヒラP21さん 70代以上・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】