ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
農山漁村文化協会 農文協
点
ジャガイモ、ナガイモの栽培大百科。ナガイモには、イチョウイモ、ツクネイモ、ジネンジョを含む(いずれもヤマノイモ科のヤマノイモ属)。それぞれの起源、生理・生態をはじめ、品種特性、栽培の基本技術、おもな病害虫までを網羅。ジャガイモの品種は、一期春作用で70種、二期作用で14種、合計84種を網羅。このほか、あまり知られていない在来品種27種も収録。ジャガイモの打撲黒変を抑制するカルシウム施肥、ツクネイモの干害に対応できる日射制御型拍動自動潅水装置など、近年顕在化する気象変動の影響にも対応。ジャガイモでは、国内にとどまらず海外の生産動向も収録。執筆者はジャガイモやナガイモにおける第一線の研究者、指導者、民間企業の技術者など約90名。知りたいことがすぐ引ける索引付き。
ジャガイモ(日本人とジャガイモ;ジャガイモの起源と特性;生育のステージと生理、生態;ジャガイモの品種生態と選択;栽培の基本技術;種いも生産;貯蔵技術;おもな病害虫;当面する技術課題;海外のジャガイモ生産;精農家のジャガイモ栽培技術)ナガイモ(ナガイモ=植物としての特性;生育のステージと生理、生態;各作型での基本技術と生理;おもな病害虫;精濃家のナガイモ栽培技術)
ジャガイモは生育日数で収量が決まるから、霜にあわない限りできるだけ早く植えたほうがたくさんとれる・・・・・・。男爵いもは土の中から芽を出しておよそ100日で収穫になり、50日目には茎葉の伸びが止まってあとはいもがせっせと肥大を続ける・・・・・・。そんなジャガイモの育ち方がぜんぶわかる栽培の大百科。ナガイモ、イチョウイモ、ツクネイモ、ジネンジョも収録。多種多様な品種がわかるカラー口絵、調べるのに便利な索引付き。【目次】<ジャガイモ>日本人とジャガイモジャガイモの起源と特性生育のステージと生理、生態ジャガイモの品種生態と選択栽培の基本技術 普通栽培 秋作栽培 冬作・春作マルチ栽培 早掘り無マルチ栽培 紙筒移植栽培 加工用栽培種いも生産貯蔵技術おもな病害虫当面する技術課題海外のジャガイモ生産精農家のジャガイモ栽培技術 <ナガイモ>ナガイモ=植物としての特性生育のステージと生理、生態各作型での基本技術と生理 ナガイモ寒冷地栽培 ナガイモ普通栽培 イチョウイモ栽培 ツクネイモ栽培 ジネンジョのパイプ栽培おもな病害虫精農家のナガイモ栽培技術========================================
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
農文協
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ゆきの
価格:726円(本体660円+税)
【2020年09月発売】
石鍋裕 真中祥瑛
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2013年02月発売】
下重暁子
価格:586円(本体533円+税)
【2009年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
ジャガイモ、ナガイモの栽培大百科。ナガイモには、イチョウイモ、ツクネイモ、ジネンジョを含む(いずれもヤマノイモ科のヤマノイモ属)。それぞれの起源、生理・生態をはじめ、品種特性、栽培の基本技術、おもな病害虫までを網羅。ジャガイモの品種は、一期春作用で70種、二期作用で14種、合計84種を網羅。このほか、あまり知られていない在来品種27種も収録。ジャガイモの打撲黒変を抑制するカルシウム施肥、ツクネイモの干害に対応できる日射制御型拍動自動潅水装置など、近年顕在化する気象変動の影響にも対応。ジャガイモでは、国内にとどまらず海外の生産動向も収録。執筆者はジャガイモやナガイモにおける第一線の研究者、指導者、民間企業の技術者など約90名。知りたいことがすぐ引ける索引付き。
ジャガイモ(日本人とジャガイモ;ジャガイモの起源と特性;生育のステージと生理、生態;ジャガイモの品種生態と選択;栽培の基本技術;種いも生産;貯蔵技術;おもな病害虫;当面する技術課題;海外のジャガイモ生産;精農家のジャガイモ栽培技術)
[日販商品データベースより]ナガイモ(ナガイモ=植物としての特性;生育のステージと生理、生態;各作型での基本技術と生理;おもな病害虫;精濃家のナガイモ栽培技術)
ジャガイモは生育日数で収量が決まるから、霜にあわない限りできるだけ早く植えたほうがたくさんとれる・・・・・・。男爵いもは土の中から芽を出しておよそ100日で収穫になり、50日目には茎葉の伸びが止まってあとはいもがせっせと肥大を続ける・・・・・・。そんなジャガイモの育ち方がぜんぶわかる栽培の大百科。ナガイモ、イチョウイモ、ツクネイモ、ジネンジョも収録。多種多様な品種がわかるカラー口絵、調べるのに便利な索引付き。
【目次】
<ジャガイモ>
日本人とジャガイモ
ジャガイモの起源と特性
生育のステージと生理、生態
ジャガイモの品種生態と選択
栽培の基本技術
普通栽培
秋作栽培
冬作・春作マルチ栽培
早掘り無マルチ栽培
紙筒移植栽培
加工用栽培
種いも生産
貯蔵技術
おもな病害虫
当面する技術課題
海外のジャガイモ生産
精農家のジャガイモ栽培技術
<ナガイモ>
ナガイモ=植物としての特性
生育のステージと生理、生態
各作型での基本技術と生理
ナガイモ寒冷地栽培
ナガイモ普通栽培
イチョウイモ栽培
ツクネイモ栽培
ジネンジョのパイプ栽培
おもな病害虫
精農家のナガイモ栽培技術
========================================