- 「超スマート社会」への挑戦
-
日本の光・量子テクノロジー開発最前線
東洋経済新報社
尾木蔵人 三菱UFJリサーチ&コンサルティング- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2023年02月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784492962190
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- スマートファクトリー構築ハンドブック
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年04月発売】
- 実務につなぐRebroトレーニングブック
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年02月発売】
- DXの教養
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」は、科学技術イノベーションを実現するために2014年に創設された国家プロジェクト。社会的に不可欠で、日本の経済・産業競争力にとって重要な課題を選定し、産学官連携の下、基礎研究から実用化・事業化までの道筋を明確にして研究開発を推進する。本書では、2018年からスタートしたSIP第2期12課題の1つ「光・量子を活用したSociety5.0実現化技術」をわかりやすく解説する。
第1章 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の概要(日本の国家プロジェクト「SIP」とは;SIPの狙い―新しい枠組みへの挑戦 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 SIP「光・量子を活用したSociety5.0実現化技術」の概要(デジタルの力を駆使して人間中心の社会を実現する「Society5.0」;Society5.0での実現を目指す新たな価値の事例 ほか)
第3章 研究開発拠点の研究成果と社会実装(インタビュー1 東京大学―レーザー加工CPS開発でパラダイムシフトを実現する;インタビュー2 浜松ホトニクス・宇都宮大学―レーザー加工を革新するデジタル光制御の開発 ほか)
第4章 光・量子技術を社会に還元するCPSプラットフォーム(異なる世界の知識をつなげる;日本の大学・研究機関が「ダーウィンの海」を泳ぐ難しさ ほか)
第5章 関係者座談会 SIPを成功に導くための新たなマネジメント手法について(光・量子プログラム運営におけるプログラムディレクター(PD)の3点の工夫とは;政府による「量子未来社会ビジョン」の発表とショーケースとしての光・量子プログラムの取り組み ほか)
光・量子が、半導体、スマート製造、スマートモビリティ、セキュリティを変革する。
最先端の光・量子コンピューティングで「超スマート社会」の実現へ!
デジタル未来社会Society 5.0実現を目指す最前線をわかりやすく紹介。
日本政府が2022年に公表した『量子未来社会ビジョン』では、2030年には国内で、量子コンピューティングを含む量子技術の利用者を約1000万人とすることが目標として掲げられている。今や、量子技術は、近い将来に我々の身の回りに根ざす重要技術であると位置付けられている。
本書では、国家プロジェクト「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」第2期の「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」をテーマに、最先端のイノベーションや研究成果、社会実装への取り組みなど、プロジェクトの全貌をわかりやすく紹介。
『ここで生み出されたイノベーションを産業や企業のビジネスで生かすことができれば、半導体などのスマート製造、自動運転やロボットなどのスマートモビリティをはじめ、多くの分野で日本経済や日本企業の成長に貢献できるのではないでしょうか。日本はこの分野で、世界をリードする潜在力をもっていると確信します。』(「おわりに」より)
科学技術イノベーションが拓く、新たな社会とビジネスのあり方を問う注目の一冊。
【目次】
はじめに
第1章 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の概要
第2章 SIP「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」の概要
【コラム】国際シンポジウムで明らかになったエコシステムの仕組み
〜世界的に評価の高いドイツ・オランダ・台湾の科学技術の社会実装事例
第3章 研究開発拠点の研究成果と社会実装
[インタビュー1:東京大学]
レーザー加工CPS開発でパラダイムシフトを実現する
[インタビュー2:浜松ホトニクス・宇都宮大学]
レーザー加工を革新するデジタル光制御の開発
[インタビュー3:京都大学]
フォトニック結晶レーザーがもたらす業界のゲームチェンジ
[インタビュー4:九州大学]
九州半導体アイランド実現に向け量子コンピューティングシステム研究センター設立
[インタビュー5:NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)]
量子コンピュータ時代の量子セキュリティ技術開発の重要性
[インタビュー6:早稲田大学・慶應義塾大学]
Society 5.0を実現する量子コンピューティング
第4章 光・量子技術を社会に還元するCPSプラットフォーム
第5章 関係者座談会:SIPを成功に導くための新たなマネジメント手法について
おわりに──監修者から──