- 科学する心
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2023年01月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044007225
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 池辺晋一郎/混声合唱組曲「今はない木々の歌」
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【1996年01月発売】
- クリオ
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2019年02月発売】
- こどもを野に放て! AI時代に活きる知性の育て方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年02月発売】
- 危機の新聞 瀬戸際の記者
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年04月発売】
- 記憶の山荘■私の戦後史
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2011年04月発売】
[BOOKデータベースより]
科学が日常から遠くなってしまった。暮らしの道具は、便利ではあってもブラック・ボックスとなった。しかし科学とは、五感をもって自然に向き合う姿勢ではなかったか。料理、日時計、昆虫、宇宙から、生命の誕生、進化論、原子力、人工知能まで―。法則と一回性、抽象と具体、科学と文学の間を自由に思索し、ときにその境界をラディカルに揺さぶる科学随筆13編。新たな書き下ろし「環世界とカーナビと心の委員会」を収録。
ウミウシの失敗
[日販商品データベースより]日時計と冪とプランク時代
無限と永遠
進化と絶滅と愛惜
原子力、あるいは事象の一回性
体験の物理、日常の科学
知力による制覇の得失
『昆虫記』と科学の文学性
「考える」と「思う」の違い
主観の反逆、あるいは我が作品の中の反科学
パタゴニア紀行
光の世界の動物たち
環世界とカーナビと心の委員会
科学が日常から遠くなってしまった。暮らしの道具は、便利ではあってもブラック・ボックスとなった。しかし科学とは、五感をもって自然に向き合う姿勢ではなかったか。料理、日時計、昆虫、宇宙から、生命の誕生、進化論、原子力、人工知能まで――。法則と一回性、抽象と具体、科学と文学の間を自由に思索し、ときにその境界をラディカルに揺さぶる科学随筆13編。新たな書き下ろし「環世界とカーナビと心の委員会」を収録。解説・中村桂子