この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おねぼうなじゃがいもさん
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【1998年10月発売】
- 英語教育用語辞典 第3版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年09月発売】
- 子どもの理解と援助
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2020年03月発売】
- LDの「定義」を再考する
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 「幼児教育・保育の無償化」政策の動向と課題 真の幼保無償化をめざして(幼児教育・保育の無償化の検討開始と規制緩和政策;無償化の検討から段階的取り組みへ;子ども・子育て新制度のスタートと無償化の推進;子育て支援法改正と無償化政策の特徴と改善課題)
[日販商品データベースより]第2部 保育の公定価格と保育士等職員処遇改善課題 安定した運営と保育士等職員増・処遇改善に関する緊急提言(国が決める保育費用のシステム;公定価格の基本構造と課題―幼稚園と保育所を中心に;公定価格の単価額基準とその運用について;保育士等職員増・処遇改善施策を考えるうえでいくつかの課題について;子どもの命と安全を守り、保育の質の向上をすすめるために保育所等の安定した運営と保育士等処遇改善等の緊急改善策の提案)
付録 保育政策・制度問題関連年表2(2008年〜2021年、村山祐一作成)
現代日本の保育・幼児教育政策で最も重要な幼児教育「保育の無償化」と「公定価格」改善問題について検討。この2つの課題は、後の日本の保育・幼児教育の在り方を大きく左右し、「子育て支援後進国からの脱却」への歩みを踏み出すかどうかということに大きな関係を持つ。この2つの課題について歴史的経過や保育の現状をふまえて、どのような改善が必要かを具体的な数字をあげて検討・提言。