この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 決定版 アドラー心理学がマンガで3時間でマスターできる本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 学びのポイント 建築史
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年11月発売】
- 訂正する力
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年10月発売】
- 日本を危機に陥れる黒幕の正体最新版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年10月発売】
- 理系的 英語習得術
-
価格:968円(本体880円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
高柳信一による「科学としての法律学」の法理論をどのように継承するかいま注目される学問の自由。
学問の自由法理研究の視角と本書の構成
[日販商品データベースより]1 学問の自由とテニュアの原理(合衆国における「2つの学問の自由」について;合衆国における「2つの学問の自由」・再訪―Urofsky判決とその後;「修正1条制度」論と学問の自由 ほか)
2 大学の「自治」と「自律」の距離(大学の自律と学問の自由―プリンストン大学事件を題材に;「大学の自律」と「教授会の自治」―autonomyとself‐governmentの間;大学の「自治」と「決定」―2014年大学ガバナンス改革法制について ほか)
3 学問・憲法・憲法学(法・真理・プロフェッション―「批判的法学研究と学問の自由」論争の周辺;ディシプリンとその「正典」―現代アメリカ憲法学の自画像をめぐって;プロフェッションの自律―「中間団体」の居場所 ほか)
高柳信一による「科学としての法律学」の法理論をどのように継承するかを軸に、学問の自由法理研究の3つの視角、1.大学研究者への専門職能的自由の保障と、憲法上の市民的自由の保障は「同質」であるか、2.大学自治の主体についての、対内的自治(教授団による自治の慣行)と対外的自治(法的に管理権を持つ学外者理事会)との矛盾、3.専門職能的自由論が内在的に抱える自由と自律の緊張関係を解消する方法論への疑問、について日米比較をもとに深く考察する。日本学術会議会員任命拒否問題にも言及。