この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 狐花 葉不見冥府路行
-
価格:968円(本体880円+税)
【2024年12月発売】
- 文庫版 〓の碑
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
- ぬえの碑
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
- 狐花 葉不見冥府路行
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年07月発売】
- ぬえの碑
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
扠、本日はどのようなご本をご所望でしょう―日露戦争の足音が聞こえる明治三〇年代後半。古今東西の書物が集う書舗に、迷える者達が訪れる。約六年ぶり、待望のシリーズ第三弾!
[日販商品データベースより]舞台は明治30年代後半。鄙びた甘酒屋を営む弥蔵のところに馴染み客の利吉がやって来て、坂下の鰻屋に徳富蘇峰が居て本屋を探しているという。
なんでも、甘酒屋のある坂を上った先に、古今東西のあらゆる本が揃うと評判の書舗があるらしい。その名は “書楼弔堂(しょろうとむらいどう)”。
思想の変節を非難された徳富蘇峰、探偵小説を書く以前の岡本綺堂、学生時代の竹久夢二……。そこには、迷える者達が、己の一冊を求め“探書”に訪れる。
「扠(さて)、本日はどのようなご本をご所望でしょう——」
日露戦争の足音が聞こえる激動の時代に、本と人との繋がりを見つめなおす。
約6年ぶり、待望のシリーズ第3弾!
【著者プロフィール】
京極夏彦(きょうごく・なつひこ)
日本推理作家協会 第15代代表理事。世界妖怪協会・お化け友の会 代表代行。
1963年北海道小樽市生まれ。94年『姑獲鳥の夏』でデビュー。96年『魍魎の匣』で第49回日本推理作家協会賞長編部門、97年『嗤う伊右衛門』で第25回泉鏡花文学賞、2000年第8回桑沢賞、03年『覘き小平次』で第16回山本周五郎賞、04年『後巷説百物語』で第130回直木賞、11年『西巷説百物語』で第24回柴田錬三郎賞、16年 遠野文化賞、19年 埼玉文化賞、22年『遠巷説百物語』で第56回吉川英治文学賞を受賞。