- 地域金融の活用術
-
金融財政事情研究会
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 新発田龍史- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2022年12月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784322142204
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
金融財政事情研究会
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 新発田龍史
[BOOKデータベースより]
DX、カーボンニュートラル、M&A、事業承継、少子高齢化…新時代の中小企業ビジネスにはどのようなアプローチがあるのか。地域金融の活用術をQ&Aで学ぶ1冊!
第1章 資金調達と地域金融機関(LBOローン;シンジケートローン ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ビジネス推進と地域金融機関(ESG地域金融とサステナビリティ・リンク・ローン;エネルギー ほか)
第3章 組織再編・海外進出と地域金融機関(事業承継;M&A ほか)
第4章 地域金融機関の機能・サービス―より地域金融機関を活用するために(銀行法;ファクタリング ほか)
第5章 地域金融機関をめぐる動向―地域金融はどのような課題を抱えているか(経済安全保障;AML/CFT ほか)
◆中小企業経営者が地域金融機関の活用術を知るための1冊!
◆中小企業のさらなる成長のため、地域金融機関は様々なノウハウを蓄積しています。その一方で、中小企業は海外進出、DX、ヘルスケア経営、多角化など、様々な選択ができる時代の中で、「良き相談相手」を探しています。
◆本書は、中小企業経営者がさらなるビジネス展開を図るための「地域金融機関の活用術」を紹介します。
【主要目次】
第1章 資金調達と地域金融機関
■買収したい企業がありますが、手元にあまり資金がありません。何か方法はあるでしょうか。
■当社は、既に銀行から多額の借入をしており、これ以上借入をすることができません。また、株も発行したくありません。資金調達方法として、どのような方法がありますか。 ほか6問
第2章 ビジネス推進と地域金融機関
■グリーン・ファイナンス、トランジション・ファイナンス、サステナビリティ・リンク・ローンのそれぞれの特徴と違いは何でしょうか。
■プロジェクトファイナンスを活用した資金調達を行いたいと考えています。プロジェクトファイナンスにはどのような利点があるでしょうか。 ほか11問
第3章 組織再編・海外進出と地域金融機関
■後継者候補がいないため、親族や従業員以外の第三者に会社を売却したいと考えています。しかし、先代の父親から事業を承継しているため、会社設立時からの株主構成の変遷等について把握できていません。どのような点に気を付けるべきでしょうか。
■会社を売却したいと思っていますが、どのような方法がありますか。また、具体的な方法の選択や実施にあたっての留意点を教えてください。 ほか2問
第4章 地域金融機関の機能・サービス──より地域金融機関を活用するために
■原材料を仕入れたいのですが、次の売掛金の入金まで間があるため、短期での資金調達を希望します。ところが、コロナ融資の負債額が大きいため、金融機関から追加融資を受けることが難しい状況です。ほかに方法はあるでしょうか。
■近年は、人材の安定確保が大変なこともあり、社員に健康で安心して長く働いてもらうことで、社員にも求職者にも当社に魅力を感じてほしいと考えています。具体化するにはどうしたらよいでしょうか。 ほか12問
第5章 地域金融機関をめぐる動向──地域金融はどのような課題を抱えているか
■AML/CFTに関して、FATF第四次対日相互審査の結果が公表されたと聞きました。金融機関に対してどのような影響がありますか。
■地域金融機関を取り巻く経営環境は厳しいと聞きました。地域金融機関に将来性はあるでしょうか。 ほか6問