この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 白熱する教室 第29号(2022年夏号)
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年07月発売】
- 白熱する教室 第32号(2023年春号)
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
- 白熱する教室 第6号
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年10月発売】
- 白熱する教室 第7号(2017年冬号)
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年01月発売】
- 白熱する教室 第34号(2023年秋号)
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
[日販商品データベースより]
コミュニケーション力あふれる子どもを育てる菊池道場全国ネット活動拡大進展中!
第31号の特集は、「学ぶ風土を創る職員研修」。
大学教授、教育委員会、学校長、教務主任、研究主任…。それぞれの立場で、菊池実践を活かし、学ぶ職員集団を創る取り組みを特集。これまでと異なる角度から、菊池実践にアプローチします。
●「学ぶ風土を創る職員研修」について
本号は、子どもへの指導ではなく、我々教師の学び方を、「学ぶ風土を創る職員研修」というテーマで特集を組んでいます。「学び続ける教師でしか学び続ける子どもを育てることはできない」という言葉があります。菊池道場は、学び続ける人間集団であると考えています。(菊池省三道場長)
巻頭は、千葉県柏市教育委員会の田牧徹教育長と菊池道場長の対談です。
「授業で勝負する教師をめざして」とのテーマで活発な意見交換がなされました。
初の開催となった愛媛ウィークの様子をカラー写真で報告します。
大好評連載漫画「ひとり暮らしの小学生価値語篇」(松下幸市朗先生)は、II部の第10回。
各種連載も大好評です。
さらに支部メンバーの実践等、盛りだくさんの内容です。