- 誰も教えてくれないデザインの基本 最新版
-
どんな仕事にも役立つ一生モノのデザイン力が身に付く本
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2022年12月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784767830940
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図説デザインの歴史
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年09月発売】
- マンガでカンタン! デザインの基本は7日間でわかります。
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- デザイナーのスキルアップ大全 デザイン力・プレゼンスキル・仕事の環境を向上、持続させる方法
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年12月発売】
- イメージから導く色のアイデア ロゴデザイン配色ブック
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年01月発売】
- 逆引き配色アイデアBOOK
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では、文字(書体)の選び方からレイアウト方法、写真やイラストの使い方、印刷物に使う紙の選び方、リトルプレスの制作まで、デザインの基本を丁寧に解説しています。プロのデザイナーはもちろん、デザインスキルを身に付けたいすべての人に役立つ入門書です。
1 文字と書体の基本―文字には歴史と文化が詰まっている
[日販商品データベースより]2 文字組みの基本―文字をうまく組むことがデザインの基本
3 色の使い方―色は心を動かす最高の調味料
4 写真とのつき合い方―王道の素材、写真の使い方調達の仕方
5 イラストの使い方―イラストはメインにもサイドディッシュにもなる
6 レイアウトの組み方―媒体ごとの定型を覚える
7 ダイアグラム、インフォグラフィック―図表も大切な要素
8 紙と印刷の基礎知識―用紙や印刷方法でまるで違う味になる
Appendix これだけは覚えておきたい用語解説
リトルプレスも、チラシも、ポスターも、企画書も、プレゼン資料も。
「デザイン」次第でもっと伝わる、もっと楽しい!
どんな仕事にも必ず役に立つ、
デザインの教科書の大定番、新章も加わって再登場!
学校教育には「美術」の科目はあるものの、「デザイン」を学ぶことはほとんどありません。
ですが、私たちの生活はデザインに囲まれており、あらゆるものがさまざまな目的で「デザイン」されています。
そして社会に出てみれば、企画書やプレゼン資料、ポスターなど、デザインスキルを求められる機会が意外とたくさんあります。
本書では、学校では教えてくれない「デザインの基本」を、やさしい文章と写真で徹底解説。
文字の組み方、色の使い方、写真やイラストの使い方、レイアウトの組み方から、
用紙や印刷の基礎知識・リトルプレスの作り方まで、
プロのデザイナーはもちろん、デザインスキルを身に付けたいすべての人、必見のデザイン入門書です。
【目次】
Introduction デザインをもっと身近に
Chapter1 文字と書体の基本
Chapter2 文字組みの基本
Chapter3 色の使い方
Chapter4 写真とのつき合い方
Chapter5 イラストの使い方
Chapter6 レイアウトの組み方
Chapter7 ダイアグラム、インフォグラフィック
Chapter8 紙と印刷の基礎知識
PRINT DIY 自分で印刷してみる1-世界を魅了したリソグラフ
自分で印刷してみる2-活版印刷の魅力/製本や箱の制作はプロに任せるという選択も
Appendix これだけは覚えておきたい用語解説
【著者プロフィール】
細山田デザイン事務所
東京・渋谷区富ヶ谷にあるデザイン事務所。
料理やライフスタイルの本、児童書から専門書まで様々な書籍や雑誌を中心にデザインしている。
2022年現在担当している雑誌は、『dancyu』(プレジデント社)、『GOETHE』(幻冬舎)など多数。
著書に『感覚よりも段取り力が大事! 一生役立つ「伝わる」デザインの考え方』(ナツメ社)がある。
活版とリソグラフのスタジオ『Letterpress Letters』も運営している。