この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 龍宮の乙姫と浦島太郎
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2017年10月発売】
- 教育的思考の作法 1
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2008年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2017年10月発売】
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2008年03月発売】
[BOOKデータベースより]
飛鳥時代から奈良時代の宮都と地方官衙は、どのように造営されたのか。古代国家成立期の飛鳥宮、難波宮、周礼型の藤原京、聖武天皇が造営した難波宮・恭仁京・紫香楽宮の構造の特質を、唐や朝鮮三国の都城をふまえて考古学的に論じる。また宮都の造営に不可欠な木材の調達・輸送を解明。さらに国衙・群衙遺構を検証し、地方支配の実像を追う。
第1部 古代宮都の造営(斉明天皇による両槻宮の造営と狂心渠;飛鳥の酒船石遺跡の亀形石造物と飛鳥宮;二つの難波宮・京とその造営;藤原宮・京の造営と周礼型都城;大津市石山国分瓦窯と藤原宮の屋瓦生産 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 地方官衙の造営(発掘された遺構からみた古代郡衙;惣山遺跡の大型建物群とその性格―近江国衙に付属する官営工房;茨城県石岡市鹿の子C遺跡の再検討―蝦夷との戦いに対する常陸国の国衙工房跡)
飛鳥時代から奈良時代の宮都と地方官衙は、どのように造営されたのか。古代国家成立期の飛鳥宮、難波宮、周礼型の藤原京、聖武天皇が造営した難波宮・恭仁京・紫香楽宮の構造の特質を、唐や朝鮮三国の都城をふまえて考古学的に論じる。また宮都の造営に不可欠な木材の調達・輸送を解明。さらに国衙・郡衙遺構を検証し、地方支配の実像を追う。