- 殿様を襲った「明治」の大事件
-
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2023年01月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784594093716
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 蔦屋重三郎と吉原
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年12月発売】
- 禁断の江戸史〜教科書に載らない江戸の事件簿
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2024年11月発売】
- 江戸500藩全解剖
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2022年07月発売】
- 日本史の裏側
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2023年05月発売】
- お姫様は「幕末・明治」をどう生きたのか
-
価格:880円(本体800円+税)
【2021年10月発売】
[BOOKデータベースより]
明治になってから大事件に見舞われ、お家存亡の危機に陥った殿様たちがいた。たとえば、藩の尊王攘夷派が暴走し、新政府の転覆をはかったことで、お家をつぶされた久留米藩主・有馬頼咸。大量の贋金をつくったことが発覚し、見せしめとして処罰された福岡藩主・黒田長溥。家臣たちに監禁され、毒殺の有無を確認するため墓をあばかれ解剖された相馬中村藩主・相馬誠胤。改易状態から新天地での開拓に成功した名門仙台藩の亘理伊達邦成など。知られざる明治の大事件と翻弄された殿様たちの人生を追う。
第1章 理は殿様にか家臣にか(板倉勝静・備中松山藩―家臣の願いをよそに反新政府を貫き、ついには蝦夷地へ;島津久光・薩摩藩―新政府を最も警戒させた藩主ではない男;相馬誠胤・相馬中村藩―忠義か、お家乗っ取りか。藩主監禁を軸にした明治の大事件)
[日販商品データベースより]第2章 分裂・抗争を繰り返す藩内(稲田邦植・洲本城代稲田家―主家からの独立を望んだすえの惨劇;有馬頼咸・久留米藩―長い藩主生活を送るも家臣の対立で混乱)
第3章 旧藩士を守るため(伊達邦成・仙台藩一門亘理伊達家―艱難辛苦のすえ北海道開拓に成功;黒田長溥・福岡藩―藩主を辞したのちの贋金騒動解決に尽力)
幕末、多くの殿様たちは二六〇年以上続いた江戸幕府が、まさか崩壊するとは思ってもいなかっただろう。しかし、長州征討で天下の徳川家が敗北し将軍・慶喜は政権を返上(大政奉還)、新政府は武力で全国を統一(戊辰戦争)してしまった。
こうした激動のなかで、多くの藩が時代に即応できず混乱を来し、なかにはお家存亡の危機に陥った殿様たちがいた。
たとえば、藩の尊王攘夷派が暴走し、新政府の転覆をはかったことで、お家をつぶされた久留米藩主・有馬頼咸。
大量の贋金をつくったことが発覚し、見せしめとして処罰された福岡藩主・黒田長溥。
家臣たちに監禁され、毒殺の有無を確認するため墓をあばかれ解剖された相馬中村藩主・相馬誠胤。
改易状態から新天地での開拓に成功した名門仙台藩の亘理伊達邦成など。
知られざる明治の大事件と翻弄された殿様たちの人生を追う。
12万部突破!『殿様は「明治」をどう生きたのか 1・2』、
『お姫様は「幕末・明治」をどう生きたのか』に続く人気シリーズ第4弾!