- 図解日本一やさしい年金の正解
-
2022年改正の新制度対応
- 価格
- 968円(本体880円+税)
- 発行年月
- 2022年12月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784651202488
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 事例でわかる介護職員のための組織で取り組む不当なクレームの見極めと対応
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年03月発売】
- 転機にたつフィンランド福祉国家
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2019年01月発売】
- ソーシャルワーク感覚
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2008年06月発売】
- 精神障がいのある親に育てられた子どもの語り
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年12月発売】
- 今日の向こうは
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
知識ゼロからわかる、損しないための年金の基本と新常識!!
第1章 これだけは知っておきたい年金の基本と新常識(老後のお金は「WPP」―働き方と2つの年金で考えるこれからの生き方;そもそも「年金」ってどんなもの?―今の生活を守り、長生きリスクをカバーしてくれる保険;自分が受け取る年金の種類は?―公的年金(国民年金と厚生年金)と私的年金の違いを知る;「国民年金」と「厚生年金」の保険料の違いは?―フリーランスと会社員・公務員によって異なる公的年金;「国民年金」と「厚生年金」の受給額は?―国民年金は基本一律、厚生年金は収入などによって異なる ほか)
[日販商品データベースより]第2章 老後貧乏にならないために いますぐはじめてほしいこと(今からすべき3つのこと その1―55歳前後から収入減ははじまる!?毎月の家計を少しでも「プラス」に;今からすべき3つのこと その2―お金は目的に応じて3つに分けて考える;今からすべき3つのこと その3―プラスになった分は「コツコツ投資」;口座を開設し、「先取り投資」をしよう―投資したい金額をまず分けておく;50代、60代からの積立投信―ローリスクで確実にお金を増やす方法を ほか)
貧乏老後にならないために、新制度の「年金」と「公的制度」を正しく理解する! これだけは知っておきたい基本情報をやさしく解説。知識ゼロからわかる、60歳からでも役立つ! 知らないと損をする「年金」の新常識! タイプ別であなたの正解がわかる「受け取り方」「守り方」「増やし方」、押さえておきたい上手に使う「制度」と「給付金」。