- 律令の大路山陽道
-
赤磐市域を中心として
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2022年11月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784860696917
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 広島県の歴史 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2012年08月発売】
- 奥州藤原氏
-
価格:880円(本体800円+税)
【2002年01月発売】
- 朝鮮通信使易地聘礼交渉の舞台裏
-
価格:10,120円(本体9,200円+税)
【2018年07月発売】
- 角館城下町の歴史 改訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年07月発売】
[BOOKデータベースより]
赤磐市内を通る古代山陽道の経路がより明らかに!古代の山陽道は、大和朝廷と九州の太宰府とを結ぶ幹線道。土地を熟知した著者が、地形や道路の状況、国分寺や集落間の距離、字名、条里制の跡などから道筋を探る!
第1章 大宝律令による中央集権制の確立(五畿七道の制;大宝律令による駅伝の制度;駅の機構及び管理運営)
[日販商品データベースより]第2章 大路山陽道(山陽道の路線;中世以後の山陽道)
古代の山陽道は、大和朝廷と太宰府を結ぶ幹線道。
では、その道筋は?
土地を熟知した著者が、
地名や地形、条里制の跡、道路の状況、距離的な問題、国府との地理的関係、集落間の距離的なもの、駅路の安全性などの点からも検討し、
一、駅路 二、駅家の位置の二点を中心に、駅制が整えられ衰退していくまでの歴史的な流れを追うことによって、岡山県赤磐市域における古官道山陽道の全体像を明らかにし、その道筋を探る!