この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- カンタンでちょっぴり深いロゴづくり 掛け合わせてつくる、やさしい一歩
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年02月発売】
- 石岡瑛子Iデザイン
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年09月発売】
- 一生懸命デザインしたのにプロっぽくなりません。
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2022年01月発売】
- TIMELESS 石岡瑛子とその時代
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年11月発売】
- ロゴDAYS
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年10月発売】
[BOOKデータベースより]
書体と配色、視線の誘導、情報の整理、制作の過程。法則やルールを理解すれば、デザインはもっと楽しくなる!若手デザイナーのリアルな悩みに向き合い続けるプロのデザイナーがわかりやすく解説します!
1 エレメントの理屈(「書体選び」の理屈;「色づかい」の理屈;「パスの扱い方」の理屈 ほか)
[日販商品データベースより]2 レイアウトの理屈(「視線誘導」の理屈;「錯視調整」の理屈;「情報整理」の理屈 ほか)
3 プロセスの理屈(「制作過程」の理屈;言語化力を鍛えるワーク)
◆真似するだけのデザインに行き詰まりを感じているあなたに!◆
「先輩のデザインを真似してもなぜか同じようにならない……」。デザインを始めたばかりの人、デザインの専門的な勉強をしていない人は、先輩のデザインやデザイン書の例を真似して作ってみても、実際の案件では応用できず行き詰まりを感じることも多いのではないでしょうか。
◆オリジナリティのある良いデザインをするために!◆
真似するデザインから脱却し、デザイン的な根拠とオリジナリティのあるデザインをするためには、そもそもの根本的なデザインの「理屈」を学ぶ必要があります。良いデザインが持っている書体と配色、視線の誘導、情報の整理といったデザイン法則やデザイン心理について理解し、身に着けることが近道なのです。本書はイラストを多用し、やさしい言葉で解説していくため、楽しみながらデザインの「りくつ」が学べます。
◆著者は若手デザイナーの悩みをよく知るプロデザイナー◆
著者は、人気YouTubeチャンネル「428:ぱちぱちデザインChannel」でデザインに関する情報を発信し、デザイン初心者の悩みにも応えている、現役デザイナー。著者自身、若手の頃、成長が実感できず、上司のアドバイスがつかみきれない…と悩んだ経験があります。〜どうか「対症療法」的な情報だけに頼らずに『デザインのりくつ』を理解して「根本的なデザイン力の底上げを狙う原因療法」に目を向けてください。〜(「はじめに」より)
◆こんな人におすすめ◆
デザイン勉強中の人
デザイナー転職志望の人
デザイナーではないけどデザインする必要がある人
デザインに行き詰まりを感じている若手デザイナー
◆構成:デザイン力を底上げする根本的な理屈を、3つの視点から解説!◆
CHAPTER1 エレメントの理屈
SECTION 1 「書体選び」の理屈
SECTION 2 「色づかい」の理屈
SECTION 3 「パスの扱い方」の理屈
SECTION 4 「写真加工」の理屈
SECTION 5:観察力を鍛えるワーク
CHAPTER2 レイアウトの理屈
SECTION 1 「視線誘導」の理屈
SECTION 2 「錯視調整」の理屈
SECTION 3 「情報整理」の理屈
SECTION 4 :思考力を鍛えるワーク
CHAPTER3 プロセスの理屈
SECTION 1 「制作過程」の理屈
SECTION 2 :言語化力を鍛えるワーク