この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜ日本人は世界の残酷さを理解できないか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年09月発売】
- 日本の醜さについて
-
価格:880円(本体800円+税)
【2018年05月発売】
- ふんどしニッポン
-
価格:979円(本体890円+税)
【2022年05月発売】
- 国家・宗教・日本人 新装版
-
価格:550円(本体500円+税)
【2008年02月発売】
- いまだ人間を幸福にしない日本というシステム
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2012年12月発売】
[BOOKデータベースより]
1 東京都から人口流出、移住「新時代」が始まった!(東京都からの人口の流出が始まる;東京40〜50km圏はライフスタイル移住の対象地?)
[日販商品データベースより]2 ライフスタイル移住を考える(働き方の変化がライフスタイルを変える;ライフスタイルを重視した自発的な「移住」)
3 日本でのライフスタイル移住の可能性(ライフスタイル移住を触発するのは農村生活のイメージ;日本でもライフスタイルを支える価値観の変容が起こりそうだ;東京40〜50km圏でもライフスタイル移住の可能性を高める変容が始まっている ほか)
本書では、仕事しながら、郊外の広い住居に住み、自然に親しむ。そういった生活を重視するライフスタイルを実践するための移住の可能性を検証する。
〇新型コロナの拡大を契機に都心から郊外へ転出する人が増えた。コロナ禍で東京に集中する企業が一斉に採用したテレワークと関係があるのではないかという話もある。自宅で仕事するためにもう少し広い住宅に住みたい。毎日通勤する必要がなければ今より、職場から遠い所でも、同じ経済的な負担で広い住居を構えられる所に引っ越ししたいという意見が出てきた。
〇政府のテレワークに関する調査では、自宅で仕事をするようになり、近所の公園で家族と遊ぶ時間が増え、周囲の環境にも関心が向いてきた。テレワークを契機に郊外に引っ越しをして今までなかった自然に親しむ機会も増え生活の仕方が変わった。