この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中世
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年06月発売】
- 中世後期の京郊荘園村落
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2021年11月発売】
- 中世荘園の環境・構造と地域社会
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2014年06月発売】
- 中世佐竹氏の研究
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2020年06月発売】
- 中世史講義【戦乱篇】
-
価格:968円(本体880円+税)
【2020年04月発売】





























[BOOKデータベースより]
荘園領主が荘園現地と直接的に向き合う機会であった検注。耕地面積や税の減免を記す重要な帳簿であった検注帳の網羅的把握や検注使接待の様相などから、領主・検注使・村落の権益と意識を解明し、荘園制の展開に迫る。備中国新見荘・美濃国大井荘・上野国新田荘を例に、GIS(地理情報システム)を活用した新しい景観復原の方法を提示する。
序章 検注をめぐる研究史と本書の視角
[日販商品データベースより]第1部 検注と荘園制(中世荘園における検注の展開―正検注と内検注;中世検注帳の様式と機能;下地中分再論―荘園経営の一側面 ほか)
第2部 荘園現地における検注と文書管理(中世後期荘園における検注と検注使―永享二年の粉川寺領東村を中心に;付論 惣村文書の料紙―王子神社文書を例に;鎌倉期の内検注と損免要求―安芸国新勅旨田を中心に ほか)
第3部 検注帳と景観復原(備中国新見荘の下地中分と空間構成;付論 文永期の備中国新見荘検注関連帳簿;美濃国大井荘における景観の変遷―三塚を中心に ほか)
終章 検注・検注帳研究の展望
荘園領主が荘園現地と直接的に向き合う機会であった検注。耕地面積や税の減免を記す重要な帳簿であった検注帳の網羅的把握や検注使接待の様相などから、領主・検注使・村落の権益と意識を解明し、荘園制の展開に迫る。備中国新見荘・美濃国大井荘・上野国新田荘を例に、GIS(地理情報システム)を活用した新しい景観復原の方法を提示する。