- 恐怖の美学 なぜ人はゾクゾクしたいのか
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2022年12月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784883754823
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ハンナ・アレントの教育理論
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2025年01月発売】
- 死想の血統
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2007年07月発売】
- メディアを動かすプレスリリースはこうつくる! 最新版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年07月発売】
[BOOKデータベースより]
妖怪、UFO、心霊写真、美術、漫画、小説、映画…多様な書物、文化を縦横に読み解いた“恐怖のワンダーランド”
世界妖怪図鑑
[日販商品データベースより]矢追純一のUFO史観
パラフィクションとしての『地獄変』
七〇年代カタストロフィ文化
心霊写真の父、中岡俊哉
恐怖の美術館
ポップ異端文書としての『百億』
『イグアナの娘』とマゾ的支配
寺山修司とエヴァンゲリオン
消えていく道化〔ほか〕
妖怪、UFO、心霊写真、美術、漫画、小説、映画…
多様な書物、文化を縦横に読み解いた恐怖のワンダーランド
「恐怖は、人間らしい魅力に満ち溢れ、私たちの生に未来を与える感覚だ」
「私たちは恐怖をわざわざ味わうために、さまざまなメディアを渉猟する。
おそらくそれは、恐怖が意外な豊かさを秘めていることを、私たちが無意識のうちに知っているからだ。」
===
〈恐怖〉の行きつく、弥終(いやはて)は……!?
博捜、博捜、ああ今日も、博捜あるのみ!
――東 雅夫
===
◎目次
《一》 世界妖怪図鑑
《二》 矢追純一のUFO史観
《三》 パラフィクションとしての『地獄変』
《四》 七〇年代カタストロフィ文化
《五》 心霊写真の父、中岡俊哉
《六》 恐怖の美術館〓ムンク、ダ・ヴィンチ、フュースリ、ゴヤ、ブレイク、ルドン、聖ゲオルギオス
《七》 ポップ異端文書としての『百億』
《八》 『イグアナの娘』とマゾ的支配
《九》 寺山修司とエヴァンゲリオン
《十》 消えていく道化
《十一》 恐怖の法則
《十二》 恐怖の記号論
《十三》 恐怖の起源