この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 鬼とはなにか
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年03月発売】
- 和食の文化史
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年10月発売】
- 諏訪の神
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2014年12月発売】
- 先住民族アイヌを学ぶ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年08月発売】
- 先住民族アイヌを学ぶ 3
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
信仰とは素朴なものであり、大自然への畏敬の心である。熊野に耽溺した南方熊楠をとおして、神道の原型と本来の信仰の姿に迫る意欲作。
第1章 “血脈”熊楠と海人族―オオヒルメ伝説が暗示する聖なる血脈(熊楠の血脈について;祭祀氏族 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 “精霊”熊野の神―家都美御子の正体(熊野神の正体;まず、神林あり。 ほか)
第3章 “異界”熊野と常世―死の国・補陀洛へ(地の果て;熊野権現垂迹縁起 ほか)
第4章 “詛言”熊楠と言霊―熊野への黄泉がえり(「祟り」ということ;言挙げする熊楠 ほか)
第5章 “反転”熊楠と神―「さかさまの世と相成りたるに候」(熊楠の神道観;狂人か神か ほか)
熊野は熊野川、那智の瀧、神蔵山の巨岩など、ほぼその全域が神霊が招き寄せられるという「依り代」に満ち満ちている。海外遊学で当時の最先端の学問にひたり帰国した南方熊楠は「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されるずっと以前に、神域の森や熊野古道の環境、人々の営みの中に、価値を見出していた。熊野こそは日本古来の神道に直結する「奇跡の信仰地」であり、縄文の精霊信仰が図らずも命脈を保っている稀有な世界である。三十数年前、南方熊楠の旧宅を訪ね、不思議な生命力を感じた著者が、知の巨人・南方熊楠をとおして日本人の神道信仰の原点を探った意欲作。