[日販商品データベースより]
文字を読んだり書いたりすることに困難があると、学習や生活の上でどんな問題が起こるのか。それを乗り切るための工夫は?読み書き障害(ディスレクシア)の当事者への取材にもとづいて描かれた障害理解の絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ダウン症のあるぼくの毎日
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年11月発売】
- ICFの理解と活用
-
価格:734円(本体667円+税)
【2005年10月発売】
- 居場所づくりから始める、ごちゃまぜで社会課題を解決するための不完全な挑戦の事例集
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
- マンガでわかる介護入門
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年10月発売】
- ソーシャルワークの面接技術と記録の思考過程
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年12月発売】
障がい者の生活介護施設で働いているので、この本で紹介されている事例はよく解ります。
どうして時計が読めないのか、どうして文字が書けないのか、どうしてどうして、なぜなぜが日常になっています。
障害だからと言ってしまえばおしまいなのですが、少しでも出来ることを増やしてあげたいと、模索する日々です。(ヒラP21さん 70代以上・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】