この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1カ月で攻略!大学入学共通テスト英語リスニング 2026年版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年09月発売】
- 蔭山の共通テスト政治・経済 改訂版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- 動画でわかる英文法[読解入門編]
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2023年08月発売】
- 蔭山の共通テスト公共
-
価格:1,705円(本体1,550円+税)
【2024年09月発売】
- 動画でわかる英文法[読解基礎編]
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2025年07月発売】

















![動画でわかる英文法[読解入門編]](/img/goods/book/S/01/035/128.jpg)

![動画でわかる英文法[読解基礎編]](/img/goods/book/S/01/035/487.jpg)








[BOOKデータベースより]
「居場所」というレンズを通して「学級経営」を見る!コミュニケーションの仕方と授業、見直してみませんか。
はじめに 居場所と学級経営におけるダイナミックなパートナーシップ
[日販商品データベースより]第1章 教師が信じ、準備をすれば居場所が育つ
第2章 居場所は信頼関係で育まれる
第3章 居場所は安心・安全な環境にある
第4章 居場所感覚は一貫性があってこそ
第5章 居場所感覚は、感情と社会性の能力(SEL)があってこそ
第6章 生徒を惹きつける、生徒主体の授業が居場所の原動力
第7章 生徒同士が協力することで育まれる居場所感覚
「学級経営」に悩む先生、必読!
すべての生徒が安心して意見を発信し、力を発揮できる教育空間のつくりかた
多くの方はふだん、職場や活動場所で、同僚や仲間と打ち合わせをしたり、休憩時間にはたわいのないおしゃべりをしたりされていると思います。そこで、ちょっと振り返ってみてください。「私、ここにいてもいいのかな?」「ちょっと居心地が悪いな」と感じたことはありませんか? 俗に言う「場違いな感じ」「アウェイ感」というやつです。
「居場所」とは、特定のグループや環境の中で受け入れられ、認められ、自分もこの人たちの仲間だと認識したときに感じる心の状態です。「私はここにいるべきではないのかも…」という遠慮や不安を少しでも感じている状態では、自分の考えや意見を率直に伝え、持てる力を発揮することはできません。幸福感や自尊心、精神の健康を保つためにも「居場所」は不可欠なのです。
実際のところ、すべての人が、こうした「安心して自分を表現できる居場所」を持っているでしょうか? たとえば学校は、すべての生徒に「居場所」を提供できているでしょうか。残念ながら、現在の状況からしてとてもそうは思えません。「環境に関係なく力を発揮できる人だっている」という意見もあるでしょう。しかし、そういう人も実は単に「居場所」に恵まれていただけかもしれません。特に子ども時代に「居場所」を得ることは、その後の人生に大きく影響してくることは想像に難くありません。
本書では、すべての学校や教室が生徒にとって「安心できる居場所」となって、それぞれが自分の力を存分に発揮できるようにするための50の方法を紹介しています。しかも日常の授業の中でそれを実現するための具体的な方法がたくさん挙げられているので、うまく活用すれば先生方がいま以上に忙しくなることもありません。本書を手がかりに、生徒と教師、生徒同士、そして教師同士が思いやりをもって信頼関係を構築し、すべての生徒が安心できる教育空間をつくっていきませんか。(やまさき・めぐみ 創価大学教職大学院教員)