この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 言語・コミュニケーション・読み書きに困難がある子どもの理解と支援
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2011年08月発売】
- 学びを生活に生かす子どもの姿を求めて
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- 新しい時代の特別支援教育における支援技術活用とICTの利用
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年04月発売】
- 女学校の誕生
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2019年08月発売】
[BOOKデータベースより]
1 発達が気になる子どもの保育・教育―発達が気になる子どもの理解から支援のプロセスを紹介します
[日販商品データベースより]2 発達が気になる子どもの理解―4人の子どもの姿を書きだしてみました
3 「見たこと」「感じたこと」「考えたこと」を書きだしてみる個別の指導計画―個別の指導計画の作成活用の意義について考えてみました
4 はじめる、ふかめる、ひろげる・つなげる3つの個別の指導計画―3つの個別の指導計画を考えてみました
5 4人の子どもたちの事例でみる個別の指導計画―4人の子どもの個別の指導計画を作成してみました
6 個別の指導計画を作成・活用できる園内体制―個別の指導計画を作成・活用していく園内体制を考えました
7 個別の指導計画と保護者、関係機関との連携―個別の指導計画を活用した保護者支援を考えてみました
8 個別の指導計画と就学支援の取組―これからの就学支援等について提案してみます
幼稚園・保育所・認定こども園において、発達に障害のある子どもや、その可能性のある子どもを支援するための「個別の指導計画」。地域や園によって、運用のルールは異なり、「書き方がわからない」「活用しきれていない」という現場の声も聞かれる。本書は、発達が気になるタイプの異なる子どもたち4人を例に、個別の指導計画を書きだす方法を解説。ホップ・ステップ・ジャンプ版の3段階の書式で、ステップアップするたびに詳しく書きだす方法で、先生が子どものすてきなところに気づき、深め、広げながら支援につなげられる。見やすいオールカラーで、巻末には「ホップ・ステップ・ジャンプ版」の3つの書式を収録している。