この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ナチズムの芸術と美学を考える
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年10月発売】
- 日本美術史論集
-
価格:24,200円(本体22,000円+税)
【1988年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年10月発売】
価格:24,200円(本体22,000円+税)
【1988年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「暗黒の中世」を打ち崩す、美にあふれた世界―。「中世に美学はない」との定説を覆し、「美の思想」の鉱脈を切り拓いた、若きエーコの情熱あふれる名著。『薔薇の名前』へと花開く原点、待望の邦訳。
第1章 中世文化における美学の問題
[日販商品データベースより]第2章 超越概念としての美
第3章 美的な「視覚」の機能と本性
第4章 美の形相的な基準
第5章 具体的な問題と原理の応用
第6章 芸術の理論
第7章 美的な「視覚」と判断
第8章 結論(一九七〇年)
▼エーコの原点、待望の翻訳。
▼「暗黒の中世」像を打ち崩す、「美」にあふれた世界――。
1956年当時、ベネデット・クローチェら美学の大家らによって「中世に美学はない、一貫した美への関心はない」と言われていた。
そんななかウンベルト・エーコは研究者としてとりわけ思い入れの深い中世の思想家トマス・アクィナスの著作に向き合い、トマスのみならず中世思想の根柢には、一貫した「美の思想」が流れていることを明らかにする。
これまでの中世観を変容させ、『薔薇の名前』につながるエーコの躍進の契機となった待望の名著。