この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 光と風のコンツェルト 2
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2016年01月発売】
- JAPANESE vol.1
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2016年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2016年01月発売】
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2016年07月発売】
[BOOKデータベースより]
名画で使われている技術から写真への応用例まで、東京カメラ部が徹底的に解説。カメラが、美術が、もっと楽しくなるテクニック満載!
主題を際立たせるための技術(主題を示すための基本;配置(構図))
[日販商品データベースより]より魅力的に見せるための技術(ビジュアルウェイト;リズム)
弱み解決法(奥行表現)
名画に使われた技術から
写真への応用例まで余すことなく紹介!
写真の良し悪しは個々の感性で決まるもの。
1つの正解があるわけではありません。
だからこそ、写真が趣味の方のなかには、
どう撮れば「いい写真」なのだろうと悩む人も多いのでは?
この本では、写真と同じく2Dである名画から、
構図、配色、視線の誘導や奥行表現の方法など、
写真にも共通する技術を学んでいきます。
名画は、時代を超えて多くの人に評価され続けてきたもの。
フェルメールやダ・ヴィンチ、北斎らによる名画から学ぶことで、
1つの普遍的な写真の見方、撮り方が分かるようになるのです。
絵画と写真に交互に触れながらテクニックを学べるので、
カメラの上達につながるのはもちろんのこと、
絵画と写真を見る目も養えます!
写真が好きな人、絵画が好きな人なら、
それぞれの楽しみ方がわかる、新しい視点が得られる1冊です。
目次
◆名画に学ぶ意義
◆主題を際立たせるための技術1主題を示すための基本
サイズ、向き/コントラスト/配色/リーディングライン
2配置(構図)
感情を表現する構図/日の丸構図/額縁構図/黄金比構図など
◆より魅力的に見せるための技術
3ビジュアルウェイト
安定と調和/奇数安定/変化と調和など
4リズム
◆弱み解決法
5奥行表現
三層構造/色彩遠近法/空気遠近法/線遠近法(透視図法)
著者紹介
東京カメラ部
SNSでのさまざまな写真コミュニティを運営し、投稿写真の選定を行っている。
このコミュニティ運営を活かし、公的機関などのSNSマーケティング支援とSNS運営代行をおこなう。
Instagram:tokyocameraclub