- 図解幕末通説のウソ
-
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2022年11月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784801306301
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 蔦屋重三郎と江戸のアートがわかる本
-
価格:792円(本体720円+税)
【2024年09月発売】
- 江戸の家計簿 新版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年09月発売】
- 徳川家康弱者の戦略
-
価格:880円(本体800円+税)
【2023年02月発売】
- 見てきたようによくわかる 蔦屋重三郎と江戸の風俗
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年11月発売】
- 百姓の江戸時代
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
薩長同盟は倒幕目的の同盟ではなかった/坂本龍馬は大政奉還を発案していない?井伊直弼は日本の開国に反対していた/江戸城は無傷で開城されていない…新史料と新たな史料解釈に基づいた最新の歴史常識を紹介。
第1章 事件に関するウソ(黒船に関するウソ;開国に関するウソ;砲艦外交に関するウソ ほか)
[日販商品データベースより]第2章 戦争に関するウソ(薩英戦争に関するウソ;奇兵隊に関するウソ;新選組の武器に関するウソ ほか)
第3章 社会・文化に関するウソ(社会インフラに関するウソ;工業に関するウソ;植民地化に関するウソ ほか)
「江戸の庶民は黒船に興味津々だった」「薩英戦争で薩摩藩はイギリスに善戦した」「新選組は早くから洋式の装備を導入していた」「日本の水道網や識字率は外国よりも優れていた」など、これまでの研究で明らかになった34の幕末史の新説を紹介。事件、戦争、社会・文化というテーマから、図版を用いて幕末の真相を読み解いた一冊。