- 生命倫理の教科書 第2版
-
何が問題なのか
ミネルヴァ書房
黒崎剛 吉川栄省
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2022年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784623093700

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
デスカフェ
-
吉川直人
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2025年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
倫理の問題は、「人間的自由の拡大」と「自然」の対立から生じる。「生命倫理」においての「自然」とは「普遍的な必然性」と「生命の尊厳」であり、本書では、それらの対立から生じるインフォームド・コンセントや安楽死、遺伝子操作など7つの代表的なテーマでの議論を紹介。2014年の初版に最新の動向も加えた、「生命倫理」について考える入門書の決定版。
なぜいま「生命」に関して「倫理」が問題となるのか
[日販商品データベースより]第1部 「自己決定権」をめぐる問題(患者の権利と倫理―「インフォームド・コンセント」の時代を生きるために;安楽死・尊厳死;人工妊娠中絶をめぐる議論)
第2部 「生命操作」をめぐる問題(脳死と臓器移植;「生殖革命」は人間の何を変えるのか;遺伝子操作―人間的自由の最終局面)
第3部 「医療者の倫理」に関わる問題(医療倫理・臨床倫理・研究倫理)
倫理の問題は、「人間的自由の拡大」と「自然」の対立から生じる。「生命倫理」においての「自然」とは「普遍的な必然性」と「生命の尊厳」であり、本書では、それらの対立から生じるインフォームド・コンセントや安楽死、遺伝子操作など7つの代表的なテーマでの議論を紹介。2014年の初版に最新の動向も加えた、「生命倫理」について考える入門書の決定版。