[BOOKデータベースより]
ウソを見ぬいてミッションをクリアせよ!ICTマスターを目指せ!
1 情報を集めろ(情報はどこにある?;インターネットで情報を集めろ;インターネットは情報の大海原!キーワード検索で泳ぎきれ!)
2 新鮮な情報か見きわめろ(情報はどうやって見きわめる?;情報は古くなるとウソになる!?;アテンション!情報はつねにかわり続けている! ほか)
3 情報を見やぶれ(見た目に注意!それ本当?;インターネットの中はにせものだらけ!?;アテンション!ウソは心のすきをついてくる ほか)
当たり前にインターネットと生活が結びつき、教育現場でもICT推進が活発となった現代。でも、インターネット上でもっともらしく語られている情報が、実は「ウソ」かも知れない。そんな中、これからを生きる子どもたちが膨大な情報を使いこなすためには、「ウソを見抜く力」が必要となりました。本シリーズでは、ICT社会において気を付けるべき「ウソ」をクローズアップし、その「ウソ」にだまされず、正しい情報を扱えるようになる知識や気づきを促します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- SDGsのサバイバル
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年08月発売】
- くらしをささえるロボット
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年04月発売】
- キケンからキミをまもる! 川あそびのやくそく
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年01月発売】
- キケンからキミをまもる! 海あそびのやくそく
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の国
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年07月発売】
信頼できる情報というのはどういうものなのか?
大人でも嘘情報にまんまと騙されて、拡散してしまうことが多い世の中ですから、子供が真偽を判別するのはなかなかに難しいことでしょう。
それでも信頼できる情報をどのように判別するのか、見分ける判断材料はこんなところにあるよ!というのを紹介しています。
親子で読んで、世の中の情報を正しく読み取れるようにならなければ・・・と思いました。(hime59153さん 50代・三重県 男の子13歳)
【情報提供・絵本ナビ】