この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一枚ポートフォリオ評価論OPPAでつくる授業 中学校理科編
-
価格:2,695円(本体2,450円+税)
【2024年07月発売】
- 中島先生の鑑賞授業の教材研究メモ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年11月発売】
- 知識ゼロからのSTEAM教育
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年11月発売】
- 板書で見る全単元・全時間の授業のすべて理科 中学校2年
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
音楽の授業でタブレットをどう使う?(座談会:先生方のタブレット活用;子どもたちが自分で練習するためのタブレット資料集;音楽の授業でシンキングツール用アプリを活用しよう!;歌唱・合唱の技能向上に役立つタブレット活用アイデア;小学校器楽:箏の音色や響きを味わいながら、演奏を楽しもう ほか)
[日販商品データベースより]さらに学びを深める!タブレットの活用事例&アイデア(中学校歌唱:タブレットで楽しく「歌い深める」実感をつくる!;中学校歌唱:歌唱共通教材の授業でタブレットをどのように使うか;中学校歌唱:生徒の理解につながるタブレットの使い方〜歌唱・合唱の授業;中学校創作:オクリンクを活用した音楽の授業〜音楽制作アプリでなくても音楽の学びは深まる!;中学校創作:映像と音楽〜美術×音楽×GarageBand ほか)
ICTの実践に長けている小学校・中学校の先生方と現場の実態を知る指導主事が、音楽の授業でのタブレット活用の事例を紹介。GIGAスクール構想の前倒しによって、2021年4月より多くの小中学校で児童・生徒に一人1台タブレットが導入されたが、@どのように音楽の授業で活用してよいか分からない、A端末のOSによってできることが異なる等、課題が見られる。学校で音楽の授業を受け持つ小学校の学級担任、音楽専科、中学校・高等学校音楽科教諭にとっても望まれる一冊。