- 日本の作曲家 服部良一
-
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
服部音楽出版- 価格
- 1,045円(本体950円+税)
- 発行年月
- 2022年11月
- 判型
- A6
- ISBN
- 9784636104103
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 英語を英語で理解する英英英熟語 初級編
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年11月発売】
- 英語で書こう!
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年12月発売】
- 英語を英語で理解する英英英熟語 中級編
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年11月発売】
- ことばの起源 新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年09月発売】
- 人間福祉の明日を拓く
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の音楽界をけん引した作曲家の人生と活動の軌跡をたどる。日本歌謡界を変えた快男児。「別れのブルース」「蘇州夜曲」「青い山脈」―数々の名曲が生まれた背景は?
第1章 ジャズメン服部良一、大阪に生まれる
[日販商品データベースより]第2章 東京―作曲家人生の始まり
第3章 戦時下の音楽活動
第4章 終戦、花ひらく服部流行歌
第5章 日本の音楽界への貢献
第6章 音楽家服部良一の晩年
服部良一をご存知でしょうか。
昭和の時代、「東京ブギウギ」や「青い山脈」「別れのブルース」といった一世を風靡した曲を次々と生み出し、日本の歌謡界を牽引した作曲家です。また笠置シヅ子や淡谷のり子、中村八大など幅広い交友関係を持ち、人生を楽しんだひとりの人間でもありました。
20世紀はじめに大阪で生まれた服部良一は、幼少期から音楽に親しみ、少年音楽隊や吹奏楽団、交響楽団などでサクソフォン奏者、指揮者、編曲家として活動します。大阪フィルハーモニー交響楽団の常任指揮者、エマヌエル・メッテルから音楽理論を学び、夜はカフェーやダンスホールでサクソフォン・プレイヤーとしても活躍。その後、作曲家としてレコード会社と契約した服部良一は、東京に活動の場を移し、戦中から戦後にかけて数々のヒットを世に放ちます。
「東京ブギウギ」をはじめとする彼の曲は、焼け跡から立ち直る日本を新たなリズムで活気づけるように、多くの人の心を高揚させます。その音楽は、常に世間とともにありました。服部良一を知ることは、昭和を知ることでもあるのかもしれません。
本書は、服部良一がどのような人生を歩み、どのような曲を生み出していたのか、そして時代がどう移り変わっていったのかを、トピックスごとにわかりやすく紹介していきます。
当時の時代背景や、幅広い交友関係がわかる写真も多数掲載しており、戦前から戦後にかけて、エネルギーに満ちていた日本の側面も伝わるはずです。
また資料として、服部良一が生み出した膨大な曲の中から、息子である作曲家・服部克久、孫である服部隆之両氏が選んだ60曲を掲載。はじめて服部良一の音楽に触れる方にも参考になるでしょう。
巻末には、服部克久氏と隆之氏による対談も掲載し、息子や孫から見た素顔も描かれます。
日本歌謡界を変えた快男児の生き方と音楽がわかるハンディな一冊です。
※ 本書は小社刊『日本の音楽家を知るシリーズ 服部良一』(2017年)を一部加筆修正し文庫化したものです。