この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 奈良「地理・地名・地図」の謎 増補改訂版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年05月発売】
- 東北史講義【古代・中世篇】
-
価格:968円(本体880円+税)
【2023年03月発売】
- 地図と地形で楽しむ 大阪・神戸謎解き歴史さんぽ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年05月発売】
価格:968円(本体880円+税)
【2023年03月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
茨城にとって、海洋・内海・河川は極めて重要であった。生活の糧を提供してくれる場であり、交流・交易の道であり、文化を育み伝播させる舞台ともなった。長い歴史の中でこれらと密接に関係した空間を「茨城の史的空間」ととらえ、東北と江戸など、「水」を介して繋がった周辺地域との関係も視野に入れ、茨城の地域史像の再構築を目指す。
1 外洋と内海がおりなす地域社会(鬼怒川=香取内海の地域世界―海夫注文から霞ヶ浦四十八津・北浦四十四津へ;中世常陸の海と集落―製塩遺跡から考える地域性;「南方三十三館」と内海 ほか)
[日販商品データベースより]2 那珂川下流域にひろがる史的空間(九世紀における那珂川下流域蝦夷征討事業と吉田神社の台頭;中世都市・水戸の成立―那珂川水系との関わりから;「常陸名所図屏風」の那珂湊と大洗)
3 「水の道」がむすぶ常陸と江戸・東北(仙台藩廻米をめぐる常陸国潮来村の動向―殻宿による廻米対応を中心に;近世中後期における久慈川水運と地域社会;近世水運史から見た常陸の位置)
第七一回(茨城)大会の記録
地方史研究協議会 第七一回(茨城)大会成果論集。
茨城にとって、海洋・内海・河川は極めて重要であった。
生活の糧を提供してくれる場であり、交流・交易の道であり、文化を育み伝播させる舞台ともなった。長い歴史の中でこれらと密接に関係した空間を「茨城の史的空間」ととらえ、東北と江戸など、「水」を介して繋がった周辺地域との関係も視野に入れ、茨城の地域史像の再構築を目指す。