この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 障害のある人が出会う人権問題
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年09月発売】
- 買物行動と感情
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2019年03月発売】
- りんご一つにあと20円多く払えば、東北の農業は復興できる
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2011年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年09月発売】
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2019年03月発売】
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2011年07月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 世界人権宣言の起草過程―宣言の哲学に関する歴史的考察(序論;世界人権宣言の起草過程;世界人権宣言における人権の二分法の問題;世界人権宣言の起草過程における人権の正当化根拠の問題;結論)
[日販商品データベースより]第2部 補論 世界人権宣言の起草過程における「少数者の権利」条項削除の問題(世界人権宣言における「少数者の権利」条項の削除過程;「少数者の権利」条項の削除過程に内包された理論的問題)
各自の人間観が「特殊」(相対的)なものであるということを自覚した上で、なおかつ
人権に関する「普遍的」合意を成立させるには、人権はいったいどういうものとして
再構成すればよいのであろうか」(まえがきより)
現代世界における人権の共通基準である世界人権宣言。その起草過程を調べると
いう研究方法を通して、同宣言の哲学的立場を検証し、歴史的・思想的課題を論じ
る。また、宣言の成立過程と関連させて人権の二分法の問題についても考察する。
日本における人権史研究に多くの示唆を与える書