- 日本のピアニスト
-
その軌跡と現在地
光文社新書 1225
- 価格
- 924円(本体840円+税)
- 発行年月
- 2022年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784334046323
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の指揮者とオーケストラ
-
価格:968円(本体880円+税)
【2024年10月発売】
- 日本のヴァイオリニスト
-
価格:968円(本体880円+税)
【2024年01月発売】
- アルゲリッチとポリーニ
-
価格:924円(本体840円+税)
【2020年01月発売】
[BOOKデータベースより]
女優とピアニストは職業ではない。女優は生まれながらにして女優であり、ピアニストは生まれながらにしてピアニストなのである。(中略)それでもピアニストになりたい、と願う若者はこの国にはたくさんいる。何なんだろう、ピアニストという響きが放つこの魔力は。その一方で、音大生なのに鬼火ひとつ満足に弾けない人が大勢いるのはどうしてだろう!?世界中で愛されるピアノという楽器。日本には、いつ、どのように伝わったのか。日本で初めてピアノが製造されたのはいつか。わが国のピアニストたちが歩んできた軌跡を辿りながら、今日、私たちが目にしている「日本の新しいピアニスト像」までを射程に入れて考察。
序章 鹿児島〜浜松―オルガンからピアノへ
第1章 横浜、そして上野―日本人ピアニスト誕生と東京音楽学校
第2章 上野の森、あるいは調布―東京藝大と桐朋学園
第3章 浜松―ヤマハとカワイの出生地
第4章 ロンドン、ベルリン、あるいはヘルシンキ―海外で活躍するピアニスト
第5章 ワルシャワ―ショパンの聖地で輝いた若者たち
終章 東京、奈良、そしてサイバー空間―日本のピアニストの現在地
付録 日本のピアニスト・ディスコグラフィ30