この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 初等社会科教育
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年06月発売】
- 新しい生活科教育の創造
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年04月発売】
- 総合的な学習の時間・総合的な探究の時間の新展開
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年04月発売】
- 見るだけでうまくなるまほうのひらがな練習帳
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2021年03月発売】
- なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2012年08月発売】
[BOOKデータベースより]
性をめぐって生きづらさのある子どもに対して、国語科教育ですべきことはなにか―。本書は、学校という場で性の多様性がどのように扱われているのか、どのような課題があるのか、人権教育や他教科での取り組みも取り上げるとともに、理解しておくべき用語や概念についても言及しました。そして、具体的な教科書教材に基づいて、どのような教材をどのようにとらえ、解釈することが可能なのか、「教材の見方・考え方」の一例を提示しています。
第1章 「性的マイノリティ」とされる子どもたちと学校
第2章 教育行政/教科書教材/教科教育にみる性の多様性
第3章 性の多様性と国語科をつなぐ
第4章 性の多様性と国語科教育の具体化に向けて
第5章 性をめぐる多様な見方・考え方を働かせる国語科教育