この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アメリカ大統領と大統領図書館
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年07月発売】
- 学校図書館に司書がいたら
-
価格:1,925円(本体1,750円+税)
【2014年07月発売】
- 図書館はまちの真ん中
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2007年03月発売】
- 市場化の時代を生き抜く図書館
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2007年11月発売】
- 中学校技術・家庭家庭分野指導スキル大全
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年07月発売】
[BOOKデータベースより]
格差の拡大に直面する現代社会において、図書館はいかなる役割を担っているのか。「無料貸本屋」と揶揄されるイメージとは異なり、移民受け入れや崩壊するコミュニティの再生、オバマケアの窓口、デジタル化の最前線と、様々な場面で民主主義の根幹を支える拠点となってきた。予算をめぐってトランプ政権と対立するなど数々の危機を乗り越え、理念と現実の狭間でもがくアメリカ図書館界の知られざる奮闘を活写する。
序章 図書館がつくる民主主義
[日販商品データベースより]第1章 地域変革の触媒としての図書館
第2章 博物館・図書館サービス機構の誕生
第3章 インターネット時代の図書館
第4章 博物館・図書館サービス機構の発展
第5章 国と地方をつなぐ州図書館局
第6章 トランプvsアメリカ図書館
トランプ政権との対立、コロナウイルスの蔓延、デジタル化の波、格差の拡大――、理念と現実の狭間で民主主義の根幹を支えるアメリカ図書館界の奮闘を活写する。