- 神田神保町書肆街考
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2022年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480438317
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年04月発売】
- お笑い公文書2025裏ガネ地獄変
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 半信半疑のリテラシー
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
- トヨタ流品質管理に学ぶ!はじめての変化点管理 新版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- 教育法規スタートアップ・ネクスト ver.2.0
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
世界に冠たる古書店街「神田神保町」はいかにして出来上がったか。幕末から現代にまで至る一世紀半余、そこに蝟集した書店、出版社、取次、大学、語学学校、専門学校、予備校、映画館etc.の栄枯盛衰をさまざまな記憶と記録を召喚して描き出し、日本近代を育んだ“特異点”の全貌を明らかにした大著が、未来の“本の街”への扉を開く「文庫版あとがき」を増補して遂に文庫化!
1(神保町という地名;蕃書調所の設立 ほか)
[日販商品データベースより]2(明治十年前後の古書店;明治二十年代の神保町)
3(神田の私立大学;漱石と神田 ほか)
4(神田神保町というトポス;中華街としての神田神保町 ほか)
5(古書肆街の形成;神田と映画館 ほか)
6(戦後の神田神保町;昭和四十〜五十年代というターニングポイント)
世界に冠たる古書店街・神田神保町の誕生から現在までの栄枯盛衰を鮮やかに描き出し、刊行時多くの愛書家を唸らせた大著が遂に文庫化! 解説 仲俣暁生