- 教養としての能楽史
-
- 価格
- 924円(本体840円+税)
- 発行年月
- 2022年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480075123
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これで眠くならない!能の名曲60選 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年02月発売】
- 空白の團十郎
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年06月発売】
- 落語の人、春風亭一之輔
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年08月発売】
- 1冊でわかる日本の古典芸能
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2009年03月発売】
- 中村吉右衛門舞台に生きる
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
能は退屈どころか、本当はとてつもなく面白い。七百年におよぶ日本の伝統文化の蓄積があるからだ。太閤・秀吉や五代将軍綱吉は相当な能狂いだった、桃山時代までの能は今のおよそ二倍の速度で演じられていた、世阿弥の晩年はよくわからず、その著書『風姿花伝』は明治末年まで一般にはその存在すら知られていなかった―等々、能の歴史を楽しく学びつつ、日本の伝統芸能の本質も理解できる。日本人なら教養として知っておきたい、確かな史料に基づいた能楽史の入門書決定版。
第1章 能の成立と世阿弥(すべては“翁”からはじまる;「もうひとつの能」 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 太閤の能狂い(実力は「神変奇特」;壮大な自画自賛 ほか)
第3章 武家式楽の裏側(「犬公方」は「能公方」;大名になった能役者 ほか)
第4章 能の近代(能の「御一新」;「天覧」を争う旧公家・大名と元勲 ほか)
能は退屈どころか、本当はとてつもなく面白い。さまざまな逸話から六百年以上におよぶ能の歴史を楽しく学べて、日本の伝統芸能の本質が理解できる恰好の入門書。 能は退屈どころか、本当はとてつもなく面白い。七百年におよぶ日本の伝統文化の蓄積があるからだ。太閤・秀吉や五代将軍綱吉は相当な能狂いだった、桃山時代までの能は今のおよそ二倍の速度で演じられていた、世阿弥の晩年はよくわからず、その著書『風姿花伝』は明治末年まで一般にはその存在すら知られていなかった――等々、能の歴史を楽しく学びつつ、日本の伝統芸能の本質も理解できる。日本人なら教養として知っておきたい、確かな史料に基づいた能楽史の入門書決定版。