この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 65歳からは、お金の心配をやめなさい
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- 一生お金に困らないお金ベスト100
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年12月発売】
- 投資なんか、おやめなさい
-
価格:836円(本体760円+税)
【2017年09月発売】
- 「コツコツ投資」が貯金を食いつぶす
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
「損しない」「元本保証」にものすごくこだわる投資知識ゼロの人が、最初に手を出しがちなのが「投資信託」。本書では、なぜ投資信託がダメなのかを説明するとともに、どんな金融商品を買ったらいいのか、いけないのか、元本割れを起こさないコツを伝授。また「ほったらかし」「ドル・コスト平均法」「分散投資」「長期投資」「プロが運用」「バランスよく投資」「つみたて」といった金融業界が初心者を騙すための決めゼリフを説明しながら、「損しにくい」商品を紹介します。
第1部 買うと一生バカを見る投資信託―iDeCo・NISA・投信積立・買ってはいけない投資信託(投資信託1 投資信託ありきの国の制度に乗る正直者はバカ;投資信託2 投資信託のブラックホールにハマったら一生バカをみる)
[日販商品データベースより]第2部 家計を制する者は人生を制す―マイホーム・保険・収入アップ・現金(マイホーム―不動産は資産にならない。家を持たない選択もアリ;保険―必要以上の保険は無駄!あれもこれもと保険に入り過ぎるな;収入アップ―最大の資産防衛術は自分に投資、自分で稼ぐ;現金―現金はいくらあっても邪魔にならず)
投資初心者の人は「損しない」「元本保証」にものすごくこだわるもの。そういった知識ゼロの人が最初に手に取る仕組みになっている金融商品が「投資信託」。本書では、まず「なぜ投資信託がダメなのか」ということを説明するとともに、どんな金融商品を買ったらいいのか・いけないのか、元本割れを起こさない方法をガイドします。また「ほったらかし」「ドルコスト平均法」「35年ローン」「サラリーマン大家さん」「分散投資」「つみたて」といった金融業界が初心者を騙すための決め台詞NGワードなどを紹介しながら、「損しづらい」「そこそこの利益がとれる」ちゃんとした商品を紹介します。