- 続心の理解と家族支援
-
医療的ケアが必要な子どもたち
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2022年10月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784866771137
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AROID ADDICTS サトイモ科熱帯植物図鑑
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- 「個性」と「才能」が伸びる シュタイナー式子育て
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年05月発売】
- 未来が変わる魔法の数字
-
価格:1,793円(本体1,630円+税)
【2025年03月発売】
- 子どもと楽しく学ぶ片づけの教科書
-
価格:1,590円(本体1,445円+税)
【2023年09月発売】
- 部屋も心も軽くなる「小さく暮らす」知恵
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2017年06月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 子どもの心の理解と支援について(親子の「理解」と「支援」は車の両輪;子どもとの心の行きかいが進むために;理解と支援のための発達検査について;発達検査に関する質問から;子どもの「心の自立」を支える)
[日販商品データベースより]第2章 家族の心の理解と支援について(理解と支援の場である「面接相談」について;面接相談に関する質問から;支援に際して覚えておきたい家族の深い思い)
第3章 多職種の連携・協働とスタッフの心のケアについて(多職種の連携・協働は不可欠だが簡単ではない;多職種の連携・協働を支えるために;支援者自身の心のケアを大切に;多職種連携・協働の中での心理担当者の役割)
「多くの支援者に一読していただけることを願う」「この本に出会えて良かった」「後押ししてくれる一冊」と高い評価を得た前作の待望の続編。臨床の場のスタッフたちのさらなる手がかりとなることを願って、前作で書き足りなかったことや、読者から感想や質問を寄せられて考えたことなどが、分かりやすい語り口で加えられています。著者は本書の執筆について、こう述べています。「書き終えて思うことは、私が体験してきたことの貴重さです。たくさんの子どもたち、ご家族、スタッフから教えられ、知らせてもらったことを、私が書き残して伝えることが、この領域での臨床の質を高めるための、私に与えられた大切な役割だと感じています。」(〈おわりに〉より)前作と併せてお読みください。