[BOOKデータベースより]
一度怒り出すと、怒りが止まらずエスカレートしていく「怒鳴り親」。「しつけ」が行き過ぎ、子どもの虐待に至るケースも多い。18歳未満の子どもへの虐待は30年連続で増え続け、20万件を超えている。日本で唯一の「治療的里親」として知られている著者は、養育困難と判断された子どもたちと暮らし、社会復帰をさせてきた。数多くの子育てトラブルに向き合ってきた著者が、「怒鳴り親」の傾向とその原因、親自身が自分でできる子育てアンガーコントロールと、怒鳴らない子育ての知恵を伝授する。
第1章 なぜ怒鳴ってしまうのか(あなただけではありません;怒鳴ってしまった実例から ほか)
第2章 あなた自身にできる怒りのしずめ方(まず親自身の問題を振り返る;現在は過去の投影 ほか)
第3章 子育ては、怒鳴らないほうがうまくいく―土井ホームの実践子育てテクニック(怒鳴る子育てにメリットなし;土井ホームの対処方法とねらい ほか)
第4章 それでも怒鳴りそうになったら―より困難な子に対応するための知恵(親という役割のプロが「里親」;子どもと向き合うときの3カ条 ほか)
第5章 土井ホームの挑戦(家族再生、実現に向かって;土井ホームの3段階の取り組み ほか)
理由がわかれば、怒りは収まります!
一度怒り出すと、怒りが止まらずエスカレートしていく「怒鳴り親」。
「しつけ」が行き過ぎ、子どもの虐待に至るケースも多い。
18歳未満の子どもへの虐待は30年連続で増え続け、
2020年には年間で20万件を超えた。
日本で唯一の「治療的里親」として知られている著者は、
家庭や施設で養育困難と判断された子どもたちとともに暮らし、
100人以上を社会復帰をさせてきた。
数多くの子育てトラブルに向き合ってきた著者が、
「怒鳴り親」の傾向と怒りの原因を解説。
そして、親自身が今すぐ、自分でできる「子育てアンガーコントロール」と、
怒鳴らない子育ての知恵を伝授する。