この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教育とキャリア
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2017年03月発売】
- ネット社会と民主主義
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2021年11月発売】
- 地域・都市の社会学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2017年03月発売】
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2021年11月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
すべての人が自由に学び、ともに生きる社会をつくるために。社会教育の豊富な実践研究と地域に根ざしたアクション・リサーチから、「権利としての社会教育」の今日的な課題を明らかにする研究の到達点。
序章 社会教育における教育福祉と地域づくり(社会教育とは何か;社会教育の歴史的性格から考える ほか)
[日販商品データベースより]第1章 国民の学習権と“共生と自治”の社会教育論(権利としての社会教育と自己教育運動;戦後教育改革の中での社会教育の法と体制 ほか)
第2章 生活課題の克服と“共生と自治”の社会教育実践(戦後日本社会と社会教育実践;自己と社会の変革に取り組む青年教育 ほか)
第3章 “共生と自治”の社会教育とアクション・リサーチ(アクション・リサーチへの注目;障害のある青年の「学校から社会への移行期」の学びづくり―「学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会」の活動と障害者生涯学習の組織化 ほか)
終章 “共生と自治”の社会教育のさらなる探求(「権利としての社会教育」を継承し発展させる;社会教育・生涯学習の核心をふまえて学際的な交流を ほか)
すべての人が自由に学び、ともに生きる社会をつくるために
社会教育の抱負な実践研究と地域に根ざしたアクション・リサーチから、「権利としての社会教育」の今日的な課題を明らかにする研究の到達点。
貧困家庭の学習支援、障害者の就労支援、伝統文化の継承、地場産業の強化など、社会教育は教育福祉・地域づくりにおいてもさまざまな役割を果たしており、そこで育まれる住民相互の学習と交流による<共生と自治>の力は今後ますます重要になっていく。
本書では社会教育を<共生と自治>の視点から整理し、それを未来にどう継承し、発展させていくかを論じる。
●おもな目次
序章 社会教育における教育福祉と地域づくり
1章 国民の学習権と<共生と自治>の社会教育論
2章 生活課題の克服と<共生と自治>の社会教育実践
3章 <共生と自治>の社会教育とアクション・リサーチ
終章 <共生と自治>の社会教育のさらなる探求