この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年11月発売】
- ヘイトクライムに立ち向かう
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年09月発売】
- 個別最適な学びと協働的な学び
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年12月発売】
- やる気はどこから来るのか
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2002年10月発売】
- 答えなき時代を生き抜く子どもの育成
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2011年08月発売】
[BOOKデータベースより]
「思考力」とは何か、どうすれば育むことができるのか。その難問に理論と実践の両面から答える。
第1部 思考力を育む教育方法の原理(思考力を育む教育方法の史的系譜と原理;思考力を育む教育の意義と課題;思考力と知識の質―認知心理学の立場から;2017年版学習指導要領の学力論と思考力;現場における「思考力の育成」の再考とその再構築の一考―地方教育行政・校長の立場から)
[日販商品データベースより]第2部 思考力を育む教育方法の実際(作って調べて考えて思考力と直観を育むYogeometryとは(中学校);思考力を養う地理総合の授業(高等学校)―独裁国家が開発した新型コロナウイルス特効薬;生きること考えることの総合学習(小中一貫校中学部)―校庭のみかんで“やってみかんパニー”;身近な素材―レシートと履歴書―を活用して歴史の見方・考え方を育む授業実践(高等学校);日本型イエナ・プラン教育を実現する教育方法の理論と実践(中学校)―勝田台中学校の合科学習の実践を手懸かりに ほか)
現行の学習指導要領でとりわけ重視されている教育目標「思考力」を育む教育方法の理論と実践を詳述。「思考力」を育む本格的な実践が乏しい中、本書に収録の中学校・高校の様々な教科・合科における実践は、極めて貴重である。「思考力とは何か」「どうすれば思考力を育むことができるのか」の難問に、理論と実践の両面から答える待望の書。