[BOOKデータベースより]
大人気コミック「宇宙兄弟」と第一線の研究者&技術者による本格監修の奇跡のコラボレーション図鑑!小学校中学年から。
第1章 地球のひみつを知ろう!
第2章 月はいちばん近い星!
第3章 大きくかがやく太陽!
第4章 太陽系の惑星たち!
第5章 宇宙でくらす!
第6章 宇宙飛行士になるには?
第7章 宇宙へ旅立つ!ロケットと人工衛星
第8章 おしえて!宇宙兄弟 宇宙のなんでもQ&A
第9章 宇宙に関係する仕事
第10章 未来の宇宙開発
ベストセラー漫画『宇宙兄弟』で学べる宇宙の入門図鑑!宇宙飛行士やロケットから、太陽系、ブラックホールなど宇宙の謎まで学べる!
全編総ルビ入り。小学校中学年以上対象
はじめに
[宇宙ってなんだろう?]
・宇宙空間はどうなっている? まっくら?
・無重力ってどんな感じ?
[地球のひみつを知ろう!]
・地球の誕生
・地球の構造
・なぜ地球はまわっている?
・地球の文明は星とともに(ピラミッドの四隅は正確に東西南北トカ)
・生命の誕生
[「月」は、いちばん近い星(衛星)]
・どうやって月は生まれた?
・なぜ地球のまわりをまわっているの?
・人類は月でくらすことができる?
・月の裏側ってどうなっている?
・月の模様は、国によってちがう?
[大きくかがやく太陽]
・太陽はどんな星?
・太陽はなんで輝いているの?
・太陽は何色?
・太陽の温度はどうやって測ったの?
?
[太陽系の星(惑星)]
・惑星ランキング
・惑星はどんな色や形をしている(完全な球ではない)
・水星
・金星
・火星
・木星
・土星
・天王星
・海王星
・冥王星などの準惑星/流星や隕石
・彗星ってどんなもの?
[宇宙でくらす(国際宇宙ステーション/ISS)]
・国際宇宙ステーションとは
・ムーンフェイスってなに?
・無重力での生活(寝方・食事・運動……)
・国際宇宙ステーションでは何語で話す?
・休みの日ってあるの?
・宇宙放射線ってなにが怖いんですか?
[宇宙飛行士になるには]
・宇宙飛行士の歴史(日本人宇宙飛行士の紹介も)
・将来、宇宙飛行士になるためには
・船外活動ってどんな感じ?
・宇宙服ってどんな仕組み? 着心地は?
[ロケット/人工衛星の歴史を知ろう!]
・人類と宇宙開発
・ロケット開発の歴史
・ロケットと飛行機はなにがちがう?
・NASAとJAXA
・日本の宇宙開発
・人工衛星はなにをしている?(軍事・通信・気象・GPS…)
・人工衛星にできること(地球を調べる/宇宙を調べる)
・宇宙探査機はなにをする?
[宇宙のなんでもQ&A]
・なぜ星はかがやいている?
・宇宙の誕生
・星の一生
・銀河・恒星・星雲とは
・銀河系の大きさ
・星と星座
・宇宙人は本当にいる?
・謎の物質「ダークマター」
・天の川にはなぜ星が集まっているの?
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 朝日ジュニア学習年鑑 2025
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年03月発売】
- 日本なんでもランキング図鑑
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年02月発売】
- こども手に職図鑑
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年11月発売】
- 全国各種団体名鑑(全4冊セット) 2019
-
価格:187,000円(本体170,000円+税)
【2018年09月発売】
- はじめてずかん415英語つき
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2017年02月発売】
漫画『宇宙兄弟』とコラボした、宇宙を紹介する図鑑です。
『宇宙兄弟』が前面に出ているので、全部読んでいる私にはとても興味深かったですし、面白かったのですが、読んでいない人には、内容としては面白いですが、ページデザイン的にはどうなのかなという感じはします。
漫画と図鑑、両方読んで、もっともっと知識を深めていくのが、一番良い使い方かなと思いました。(hime59153さん 40代・三重県 男の子11歳)
【情報提供・絵本ナビ】