この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 拡大メコン圏の経済地理学
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2020年11月発売】
- 14歳からの資本主義
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年02月発売】
- 経済学のエピメーテウス
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2010年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2020年11月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年02月発売】
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2010年12月発売】
[BOOKデータベースより]
現代の経済がなぜ金銭的価値を求める手段に成り果てたのかを明らかにし、生活世界の脱資本化を説く。ポランニー研究の第一人者である著者が、経済人類学、貨幣論、環境経済学など、これまでの探究を結実させた集大成。
第1部 人間の経済(経済の二つの意味―内在する共約不可能性;オイコノミア―エコノミーは家政術から始まった;ポリティカル・エコノミー―拡大する市場経済;富から価値へ―人間と自然から離床する経済)
[日販商品データベースより]第2部 資本の論理(商品―資本主義社会の富の要素形態;資本―自己増殖する価値の運動体;再生産―経済成長の出発点;信用―資本家的生産の高度化;擬制資本―人間の経済の資本化)
第3部 等身大の生活世界(人間と貨幣の脱資本化―商品世界から地域社会へ;自然の脱資本化―環境負荷を環境容量より小さくする;広義の経済学―生命系と地域主義)
現代社会を支配している資本主義的生産様式は、失業や環境問題など、人間の日々の生活基盤を脆弱なものにした。資本の論理に呑み込まれる以前、人間の経済は生活に根ざしたものであった。経済がいかにして人間社会から離脱して価値増殖の手段になっていったのかを明らかにし、生活世界の脱資本化を説く。