
- 在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
- 我、鉄路を拓かん
-
PHP研究所
梶よう子
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2022年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784569852881

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
空を駆ける
-
梶よう子
価格:1,078円(本体980円+税)
【2025年07月発売】
-
広重ぶるう
-
梶よう子
価格:935円(本体850円+税)
【2024年02月発売】
-
吾妻おもかげ
-
梶よう子
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年11月発売】
-
三年長屋
-
梶よう子
価格:946円(本体860円+税)
【2023年02月発売】
-
本日も晴天なり
-
梶よう子
価格:880円(本体800円+税)
【2024年04月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
東京の芝田町で土木請負を生業にしていた平野屋弥市のもとに、東京〜横浜間に鉄道を通す計画があることが報される。鉄道敷設は、明治新政府肝煎りの一大事業だった。芝〜品川間の海上を走らせる「築堤」部分を請け負うことになった弥市は、誰もやったことがない難工事に立ち向かう。しかしそこには、様々な困難が待ち受けていた―。
[日販商品データベースより]海の上に、陸蒸気を走らせる!
明治の初めに、新政府の肝煎りで、日本初の鉄道が新橋〜横浜間に敷かれることになった。そのうち芝〜品川間は、なんと海上を走るというのだ。
この「築堤」部分の難工事を請け負ったのが、本書の主人公である芝田町の土木請負人・平野屋弥市である。勝海舟から亜米利加で見た蒸気車の話を聞き、この国に蒸気車が走る日を夢見ていた弥市は、工事への参加をいち早く表明する。
与えられた時間はたった二年余り。弥市は、土木工事を生業とする仕事仲間や、このプロジェクト・チームを事実上率いている官僚の井上勝、そしてイギリスからやってきた技師エドモンド・モレルとともに、前代未聞の難工事に立ち向かっていく。
来たる2022年10月14日は、新橋〜横浜間の鉄道開業150年にあたる記念すべき日。この日を前に刊行される本書は、至難のプロジェクトに挑んだ男たちの熱き物語であり、近代化に向けて第一歩を踏み出した頃の日本を、庶民の目で見た記録でもある。