[BOOKデータベースより]
ガーナのある村で、子どもがゴミ集めをしてお金をもらう。1日働いて、日本円で約20円。絵描きになりたい3人の子どもたちは、そのお金をそれぞれどう使ったか。「経済」と「夢」と「情熱」の、さらに先にあるものを見てみたい!
[日販商品データベースより]ガーナのとある村では、子どもたちはゴミ集めをしてお金をもらう。その金額、1日働いて日本円で約20円。ある日、その村に画家が訪れ、「絵描きになりたければ20円で画用紙を買いなさい」という。それを聞いた3人の子どもがとった、それぞれの行動とは…? お金の価値は人によって違う。それでも「自分がやりたいこと」をつきつめる大切さを伝え、経済と夢と情熱について描いた、美術家・長坂真護の初めての絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- もぐらけんせつりすさんいっかの木のおうち
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年07月発売】
- もぐらけんせつ ぽんぽこでらのおまつり
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年06月発売】
- かなしきデブ猫ちゃん マルの秘密の泉
-
価格:858円(本体780円+税)
【2023年04月発売】
- 赤い日 じいちゃんの見た戦争
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年08月発売】
- エスカレーターとエレベーター
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年11月発売】
とても素敵な、素晴らしい絵本でした。
最初は「わらしべ長者」と似た内容かもしれないと思いましたが、全然違っていました。
絵本には、3人の男の子が登場します。
そして3人には同じチャンスを与えられるのですが、3人が3人とも違う運命をたどります。
そうとは知らずにチャンスを逃した子とつかんだ子。
最初はつかんだけれど、次には逃した子。
それぞれが自分の結果に満足しているかもしれないけれど、客観的に見ると、オスマンがチャンスを一番有効活用したように思います。
なるほど、チャンスはこうやって掴むのか。
大いに勉強になった一冊でした。(めむたんさん 40代・岡山県 男の子22歳)
【情報提供・絵本ナビ】