この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- やりなおし高校物理
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2019年12月発売】
- 初歩から学ぶ固体物理学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2017年02月発売】
- 固体の磁性
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2015年07月発売】
- 流れとかたち
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2013年09月発売】
[BOOKデータベースより]
サイエンス―それは、この世の摂理と先人の英知に深くふれる旅。たとえば不織布マスクから静電気について知ることができるように、ものの「しくみ」や「はたらき」は身近ないろんなところから学べます。理科がつまらない!なんて口が裂けても言えなくなる圧巻の400頁。
第1章 音とはなにか
[日販商品データベースより]第2章 光とはなにか
第3章 電気とはなにか
第4章 磁石とはなにか
第5章 ばねとてこの原理
第6章 滑車と輪軸の物理学
第7章 密度・圧力・浮力の物理学
第8章 物体の運動原理
サイエンス――それは、この世の摂理と先人の英知に深くふれる旅。
たとえば不織布マスクから静電気について知ることができるように、
ものの「しくみ」や「はたらき」は身近ないろんなところから学べます。
理科がつまらない!なんて口が裂けても言えなくなる圧巻の400頁。
物理学というのは、自然現象について、できるだけ簡潔かつ普遍的な見方を見いだそう、という学問です。
たとえば、ニュートンが発見した万有引力を使えば、リンゴが木から落下する運動も、月が地球のまわりをまわる運動も、
同じ数式で説明することができます。これこそが物理の醍醐味です。
空の青さも海の青さも、虹の七色も、光の持つ「波の性質」によって、いっぺんに理解することができます。
氷がとけて水になることも、熱を与えることによる固体から液体への状態変化の一例にすぎません。
私たちの目の前で起きる自然現象は、ときに個人的であり、ときに一生忘れることのない特別な瞬間を与えてくれます。
そのかけがえのなさを個人的な体験として、詩的に、ロマンチックに表現することは、とても素敵なことです。
一方で、森羅万象に通じる統一的な説明を知ることも、この世の美しさを知るもうひとつの大事な方法であると私は思います。
これからお話しする「物理編」を通して、自然界の美しさを感じていただけたら嬉しいです。
(本書「なぜ空は青い? 〜物理への扉〜 まえがきにかえて」より)