この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地域活性化マーケティング
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年11月発売】
- 皇族の「公」と「私」
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年04月発売】
- 地方自治の基礎理論の探求
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年03月発売】
- 大正天皇実録 第四 補訂版
-
価格:9,680円(本体8,800円+税)
【2019年06月発売】
- 大正天皇実録 第一 補訂版
-
価格:9,680円(本体8,800円+税)
【2016年12月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 SDGsの源流は二宮尊徳にあり
[日販商品データベースより]第2章 まちおこしの基本は「ノーサイド」の精神
第3章 地域経済は「ロングテールの法則」がいい
第4章 社会的弱者が住みやすいまちをつくれ
第5章 文化とスポーツを愛するまちに人は集まる
第6章 「若者」と「よそ者」をうまく使え
第7章 「志民力」を高めるリーダーを育てよ
第8章 小田原の街中に映画館をつくる
コロナ禍により、企業のテレワーク導入が進んだことで、小田原市でも2020年6月から転入者が転出者を上回る転入超過という奇跡が起きている。一方で、北条氏の城下町として豊かな文化や芸術を生み出してきたが、その活動が休止を余儀なくされ危機を迎えている。
文化や芸術は、一度絶えればもう取り返しがつかない。いったん止めて、また数年後に復活させようと考えても、その作業は非常に困難なものである。これは、全国の都市にも言えることだ。小田原だけでなく、日本中の文化や芸術が危機にさらされているのだ。
そこで、著者はSDGsを軸にしたまちおこし作戦を展開、小田原の政官財民を巻き込んでの総力戦を始めた。本書は、すべての都市の目標ともいえるSDGsとまちおこしを結び付けるユニークな取り組みを描いた実践的な教科書である。